
ここでちょっとスピマスとアポロ計画のコラボモデルについてまとめてみようと思う。
もちろんミッションズのアポロモデルのみ。
そうじゃないと日が暮れるどころか僕自身が枯れてしまうw
それで、
スピマスのなかで一番コラボモデルが多いのがアポロ11号なんじゃないかなと思う。
アポロ11号を筆頭にその他のアポロ計画とコラボしたモデルがわんさかあるのが実情。
11号とのコラボモデルは5年ごとにいろいろ新しいモデルが誕生していて、
次のモデルは、
2019年にアポロ11号月面着陸半世紀モデルが登場する予定。
十中八九、誕生するでしょうから、
これから狙って貯金しておくのも悪くない。
限定商品ですからね。
おもしろいことにオメガはスヌーピーともコラボしている。
しかもこれがアポロ計画と関係があるという。
詳しくはWEBでw
というかこちらの記事でどうぞ。
番犬ガオガオをご存知の人は年齢も僕ぐらいだと思う。 そう、 骨を番犬からそーっと持っていくゲームだ。 単純なが …
スヌーピーが番犬ガオガオの代わりにNASAに起用されたのは、 前の記事でも書いた通りですが、 スヌーピーがデザ …
こういう感じで13号でもスピマスはいろいろ関連コラボを出している。
そして人造にんgアポロ17号とのコラボ作品ではアポローンが文字盤になっている、
ちょっと不気味なモデルも存在する。
ワッペン。 懐かしい言葉。 僕は昔ワッペンを穴の開いたズボンに張ったりするのが大嫌いな少年でした。 現代の小学 …
こういう感じで17号とも通常コラボが存在していて、
通常コラボというと普通じゃないコラボモデルも存在するのかということですが、
ミッションズと呼ばれるセットには通常じゃないコラボスピマスが出ている。
スピードマスターミッションズというのをご存知ですか? スピードマスターには本当にたくさんの種類があって、 覚え …
こういう感じでアポロとスピードマスターは7号から17号までコラボレーション作品がミッションズの中には存在するわけですが、
これがデザインはだいたい9時位置にミッションごとのワッペンロゴがデザインされたもの。
これがコレクション性があってやっぱり面白いし、
男ならこういうのに惹かれてしまう。
アポロ7号
アポロ8号
アポロ9号
アポロ10号
アポロ11号
アポロ12号
アポロ13号
アポロ14号
アポロ15号
アポロ16号
アポロ17号
こういう感じで9時位置のスモールセコンドのロゴで判断できるようになったら、
マニアという証拠w
近くで読めばわかるかもしれないですが、
遠目で判断できるくらいになるには、
ミッションズの23本セットをゲットしたらそうなれるかもしれない。
さて、アポロといえば、 真っ先に思いつくのがアポロのお菓子。 あのお菓子って甘酸っぱくておいしいんですよね。 …
僕はこれまでスピードマスターとアポロ11号と17号については、 個別にコラボモデルが誕生していたので、 スピー …
オメガのスピードマスターが誕生したのは1957年と口を甘酸っぱくして言っている僕ですが、 実はそれには2つの意 …
アポロ13号が発射されたのは1970年のこと。 アポロ11号が月面着陸したのが1969年の7月。 アポロ12号 …
アポロ11号という言葉は良く聞きますが、 アポロ12号、14号、15号。。。はあまり馴染みがありません。 この …
僕はこれまでスピードマスターとアポロ11号と17号については、 個別にコラボモデルが誕生していたので、 スピー …
こういう感じで7号から17号まで少しだけ詳しく書いているので良かったら一読どうぞ。