
機械式時計が何か欲しいなら何が一番最初にいいでしょうか。
つい先日僕の友人でブライトリングのクロノマットの中古を購入した人がいました。
初めての機械時計だそうだ。
ごつい感じがたまらなかったそうで、クロノグラフもついてなかなか無骨で男らしい腕時計という感じです。
確かに中古で初めての機械式時計を買うというのも悪くない方法であります。
なんてたって安いですから、ちゃんとメンテナンスとかしてあって、信頼のおけるお店なら中古でも状態が良ければ全然問題ないという、中古ウォッチ肯定派の僕ですが、
僕は機械式時計を初めて買うのには中古はもってこいだと思います。
しかもずっと使っていけるようなタイプの機械式時計。
そうなると僕はロレックスのデイトジャストなんかなかなりおすすめなんじゃないかなと思います。
デイトジャストといってもロレックスですから、やっぱり金額としては高いんですが、
ロレックスのブランド、機械式のスイスの時計としては安いほう。
さらに中古になると1ステップ上のモデルも狙えます。
デイトジャストという選択は初めてだろうが何だろうが、とても良い選択だろ言えるんじゃないでしょうか。
という話なんですが、今日は賀来賢人さんが愛用している腕時計についてなんですけど、それがロレックスのデイトジャストで、現在では新品では買えないタイプの古いモデルのやつなんですね。
ロレックス デイトジャスト シルバーダイヤル Ref.16200
こういうシンプルな36ミリのモデルで、20代、30代にお勧めできるモデルといえます。
なんてたって、デザイン的にTPOを選ばない。
ビジネスマンやサラリーマンにお勧めできるタイプのモデルで、シンプルなバーインデックスのやつは特に最高です。
賀来さんは文字盤に白/シルバーのやつを選んでいますが、黒とかも好みによってはありありのアリゲーターなんですが、デイトジャストの良さはそのステンレスブレスレットにもあります。
これが大人っぽくていいんですが、若い人ではブレスレットタイプの腕時計をおっさんくさいと言って敬遠する人もいますが、そんなことはないんだがなぁといつも思ってしまう。
だってベッカムもステンレスブレスレットだぜ?
関係ないかw
というわけで、僕はブレスレットタイプの腕時計が好きなら価格的にも手が出しやすいデイトジャストは永遠に使っていけるハイコスパな時計としてお勧めなんですが、気分に合わせてつけれるようにコレクションの1本にしてもいいと思う。
僕はレザーストラップタイプの腕時計しか持っていませんから、僕自身がデイトジャストをチョイスしてもいいかもしれない。
50万円以下で良い品が見つかるでしょうから、中古のデイトジャストはなかなかいいですよ。
ロレックスを持っているという箔もつきますからね。
というわけで賀来さんのシンプルなデイトジャストでした。