
おじさん時計とは?
おじさん時計と言えばどういった印象を持たれるでしょうか?
おじさん時計と言うと少々ださかったり、ブレスレットタイプの印象だったり、妙に小さくて薄い昔タイプの腕時計だったりするのを連想するんじゃないでしょうか。
しかし、最近のおじさん時計は少々見た感じが違ってきています。
というのは、機械式時計が非常に流行している近年では、50代以上の男性が選ぶ腕時計のオシャレ度も格段にアップしており、若者では似合わないようなダンディな腕時計を着用しているかっこいいおじさんが増えているんですね。
しかもおじさん時計と言うのはいい方は悪いですが、別の言い方をすれば若い男性じゃ買えないダンディな腕時計ですから、おじさん時計と敬遠されそうな、例えばジャガールクルトのレベルソとか、パテックフィリップのノーチラスなんかは最高のおじさんウォッチだと僕の中では認識しています。
バリエーションの多いメンズレベルソ レベルソにはたくさんのバリエーションが用意されています。 多くの種類がある …
パテックフィリップのノーチラスやパネライのルミノールや、ゼニスのデファイやロレックスのヨットマスターIIとか、 …
その他におじさん時計を例にあげるなら、やっぱりロレックスのデイトジャストなんかは割とそんな風に思われている節があるようです。
ブレスレットタイプの腕時計が主なのがロレックスの特徴で、これと言って大きな特徴がなく、サイクロップレンズなどが付いているところをそういう感じに見る人はちょくちょく見受けられます。
機械式時計がワールドカップ同様にフィーバーしています。 ワールドカップは4年に一度しかない大会ですから、一過性 …
こうしてみてみると、おじさん時計の特徴を持った腕時計って、だいたいが高級なんですよね。
その他におじさん時計を挙げてみると、パテックフィリップのカラトラバとか、同じ系統で言うと、ヴァシュロンコンスタンタンのパトリモニーとかが挙げられますが、やっぱりおじさん時計って素敵なんですよね。
一生モノの腕時計を選ぶとなると基準となるのは何か? 終身時計を探すとけ活をするとき、基準となる事柄は人それ違う …
一番シンプルな腕時計ってどんなのでしょうか? 壁掛け時計のような3本の針があって、アラビア数字のインデックスが …
丸形以外の時計のおじさん時計を他にあげると、カルティエのタンクやサントスなんかは最高のおじさん時計ですかねw
ダンディな腕時計、カルティエのタンクとジャガールクルトのレベルソ 年齢を重ねると似合ってくる腕時計というものが …
腕時計の中で結構印象深いのコンビモデルのやつ。 時計用語でコンビといえばステンレスと18Kの組み合わせを指しま …
フランクミュラーのロングアイランドとかトノウカーベックスなんかもちょっと奇抜でオシャレなおじさん時計と言えます。
フランクミュラー。 僕はこの腕時計の魔力にどっぷりはまってしまったことがある。 とは言っても買ってないけどw …
image by watchnavi.getnavi.jp レディースサイズ、メンズサイズ、最近ではこの辺の垣 …
さて、そんな感じで、挙げればきりがないくらいおじさん時計と呼ばれるシリーズはたくさんあるんですが、そのなかで一番のおじさん時計として僕が勝手に認定しているのが、パテックフィリップのノーチラスです。
最強のおじさん時計・パテックフィリップ ノーチラス Ref.5711R
このモデルです。
これは僕が世界で一番好きな腕時計の一つでもあるんですが、同時に、40代以上の男性に非常によく似合う腕時計なんじゃないかなと思っています。
特におじさん時計というカテゴリの中では最強の1本と言えます。
まずパテックフィリップであるという点でもはや若者には似合わない風格をしています。
僕としてはノーチラスのようなラグジュアリーで少々風変りな形状をした腕時計は年齢を重ねるごとに似合ってくる腕時計だと思っています。
一般的にもパテックフィリップなどの腕時計は40代を超えて、収入や資産なども増えていっている男性じゃないとなかなか購入することは難しいのと、世界三大時計ブランドのひとつで、雲上メーカーであるパテックだからこそ上の世代に似合ってくるんじゃないかなと思います。
僕の個人的な意見としては、18Kレッドゴールドがノーチラスではやっぱり一番おすすめで、とくにブラウンのレザーストラップを装備しているほうがよりダンディな感じがします。
僕の知り合いでも50代の男性で5711Rのブラウンレザーモデルを着用している人がいましたが、出しているオーラがやばかったですw
どっちもw
正直、ゴールドのノーチラスを1本持ってたら、腕時計はもういいかなという感じになると思いました。
僕自身、その男性を見ていて思ったのが、これ以上の腕時計はないだろうなと。
非常によく似合っていたし、この先10年、20年しても着用していけるだろうというのがその時感じたことでした。
まとめ
おじさん時計と言えばネガティブなイメージですが、実際良く分析してみると、ことスイス時計に限っては高級時計という印象が強いです。
上記で挙げた各ブランドのシリーズを見てみてもどれも50万円以上はする高級時計ばかりで、100万円以上する腕時計も珍しくありません。
雲上時計と呼ばれる超がつく高級時計メーカーの腕時計は時計の大きさも小ぶりですから、あまり大きな腕時計を好まない上の世代の人によく愛用されていたりします。
そういったこともおじさん時計と呼ばれる理由であったりするんですが、それゆえにおじさん時計は高級という図式が成り立ったりするんですね。
というわけで、僕が最強だと思うおじさん時計を紹介しましたが、実際パテックのノーチラス、5711を持ってれば時計への興味は半分くらいはなくなっちゃうんじゃないでしょうかw
なんというか、攻略した感じ。
あとは本当に趣味時計として、日常用のモデルで何か欲しくなったり。
おじさん時計って実は最高なんですw