
最近のパネライ
パネライの腕時計がどんどん進化しています。
これまで厚みがあって大きな腕時計と言う印象でしたが、パネライも知名度が上がり、幅広く使用されるようになってからは、ケースサイズの大きさにもこ慣れた感じがします。
44ミリという大きさは腕時計界のハルクとまではいいませんが、大きかったですw
47ミリという大きさは確かにモンスター級ですが、慣れるとその大きさでも気にならなくなるんですよね。
というか、その大きさが良くなるわけです。
というか、その大きさがいいからパネライに行くわけなんですが、そんな大きくて分厚い腕時計を作るパネライの腕時計が全体的に薄型化しているですね。
ドゥエと言うシリーズが2017年頃に登場しましたが、みなさんもご存知の通り、薄型のルミノールであるドゥエシリーズはパネライのデザインが好きだけどでかすぎる腕時計が好きではないニッチなユーザー層に向けてのシリーズなんですが、
今ではそれが徐々にニッチじゃなくなっているような気がします。
さて、そんな感じで、パネライに柔軟性が出来てくると、腕時計がどんどんおしゃれになってきます。
パネライというブランドはでかい腕時計というイメージそのもの。 ですから、パネライの腕時計を持っていると聞けば、 …
2108年のパネライも薄型ルミノール、ドゥエシリーズに力を入れています。 42ミリと45ミリの薄型ルミノールが …
2018年のSIHHで発表されたパネライの腕時計も素晴らしく、素晴らしかった。 w パネライの腕時計は中毒性が …
こちらでも紹介していますが、パネライのドゥエは基本的なデザインは本当に過去のパネライのモデルとあまり変わらないんですが、と言うかほとんど変化ないんですが、薄型になっているせいか、カラフルなレザーストラップを使用しているせいか、どこかこ洒落た感じなんですね。
さて、そういう感じで、最近パネライの流れについてお話ししたところで、今日はルミノールドゥエの中から2つ、悩める選択についてお話ししたいと思います。
PAM00674かPAN00729か?
PAM00674
PAM00729
これら2モデルは45ミリのルミノールドゥエなんですが、やっぱりどこか洗練されているように感じます。
まあ、決まり文句で言えば、スタイリッシュとでもいうのでしょうかw
シャープですよね、どこか、見た感じが。
ケースが全体的に薄くなったことで、野暮ったいところが少なくなったのは確かです。
デカくて存在感を楽しむというのが僕の中でのパネライの位置づけと言うか、コンセプトでしたから、ドゥエの存在と言うのはこれまでのパネライとは少々ベクトルが違ってきています。
よりスーツに似合うようになったというメリットはあるんですけどね。
さて、これら2モデルのドゥエを見比べて、違う点は文字盤の色だけなんですが、みなさんはどっちを着用したいですか?
どっちのモデルを所有したいですか?
これは僕の中では結構難しい問題です。
リファレンス番号が近くない数字なので、別物かと思ったんですが、ケースサイズ、搭載されたムーブメントCal.P.4000も同じだし、違うのはダイヤルカラーだけです。
最近ではパネライも積極的にブルーダイヤルをルミノールやラジオミールに取り入れています。
青という色が腕時計に多用されるようになってまだまだ歴史が浅い。 青という色を安定させてつくることが難しかったこ …
SIHHで発表されない新作パネライ 新年を迎え、1月、2月、3月になると腕時計の業界が忙しくなります。 ジュネ …
ラジオミールやルミノールは海の時計 パネライの腕時計は海の時計です。 そうは見えないんですが、ダイバーズウォッ …
こちらの記事でも嫌と言うほどパネライの青文字盤が確認出来るんですがw、本当にたくさんの青文字盤モデルを作っているんですね。
今ではオーデマピゲもそうだし、青い文字盤の腕時計が高額化しています。
確かに青は高貴な色らしく、最近になって綺麗な青を出せるようになったそうですから、各メーカー青を使用するところが多くなってきました。
一方で、黒い文字盤はパネライの伝統ですから、黒だから退屈といった風に一蹴することもできないんですね。
ルミノールの初期ごろのモデルも黒いサンドイッチ文字盤がやっぱりマニアックでとても人気で、パネライと言った黒文字盤しかない、と言う人も結構います。
僕も白文字盤のルミノールはあまり好きじゃありません。
青文字盤も好きなのは好きですが、個人的にはパネライに関してはブラックダイヤルの方が好きですかね。
ただ、またここで条件がことなるのが、今回のモデルがドゥエであるという点。
上記でお話ししましたが、別のカテゴリといった感じなんですよね、ケースが薄いと。
スーツにもしっくりくるパネライはメリットであるはずなのに、ちょっと違和感があるといいますかw
まあ、そんな感じ。
要は薄いパネライでもオッケーかどうかという点。
というわけですから、そこがブラックダイヤルかブルーダイヤルかを決める要点になるのかなと。
まとめ
まとめると、僕個人的には、ドゥエなら青文字盤の方が良いと思います。
その理由も、薄いパネライなら、やっぱり全体的な印象はスタイリッシュというか、野暮ったさがない分、こ洒落ています。
そうなると、青く高貴でゴージャスな文字盤はすごくよく似合うと思います。
通常のルミノールとルミノールドゥエを比べても印象も随分と違いますから、おすすめする文字盤カラーもちょっと変わってきます。
PAM00001とかPAM00002など古くてETA改を使用しているモデルなら黒文字盤しかないし、黒文字盤が良いと思うんですけどね。
というわけで、薄型ルミノールと黒文字盤、青文字盤についての僕の意見でしたが、みなさんはどっちの文字盤が好きですか?
PAM00674
PAM00729