
さて新型デイトナの登場でますます注目を浴びる旧型デイトナ、旧旧型デイトナ。
今回のテーマは逆6。
そう、旧旧デイトナのRef.16520のレアモデルについて。
まずはロレックスの製造年一覧表をご覧ください。
R000001~ 1987年~1988年
L000001~ 1989年~1990年
E000001~ 1990年~1991年
X000001~ 1991年
N000001~ 1991年
C000001~ 1992年
S000001~ 1993年
W000001~ 1994年~1995年
T000001~ 1996年
U000001~ 1997年
A000001~ 1998年~1999年
P000001~ 2000年
Ref.16520が登場したR番から生産終了するP番までのシリアルナンバーの割り当てだ。
この中で初期のR番からS番のおよそ5年間、逆6と呼ばれるデイトナが製造されていた。
image by raising-time.com
6時位置にあるインダイヤルに注目してもらいたい。
この6、こちら側から見れば9に見える。
インダイヤルの中心側から見れば6だが、
その他のデイトナでは以下のようになっている。
気持ちがいいくらい通常の6だw
さてこのこちらから見れば9に見える逆6デイトナはレアなモデルで通常のモデルよりも多少高値で取引される。
13、4年の間に作られたデイトナRef.16520の歴史の中で5年間の間のデイトナにしか見られない逆6。
そこそこレアなのでもしこの年代のデイトナをお持ちだったら是非確認してみてください。
実はこの逆6、
レアなのはレアなのですが、
定価よりも高いのは高いのですが、
200万円行くほどの高値がついていない。
この世代のデイトナの価値はベゼルや文字盤(逆6を含む)の組み合わせで大きく変わるのです。
さてデイトナRef.16520のことは語っても語りつくせないほど奥が深く、 ロレックス研究家やマニアを悩ませた …
さて、 前回2回にわたってデイトナRef.16520の希少なモデル、 インダイヤルの逆6や、 3種類のベゼル、 …
その辺のことをこちらの記事で大まかに説明しているのでよかったら一読どうぞ。