
2016年に登場した新型デイトナRef.116500LN。
これはみなさんの記憶にも新しいことだと思います。
新型デイトナの登場の前からもちろん噂があり、
だんだんと真実味を帯びたRef.116500LNに関する新たな情報の掲載などで、
Ref.116520やRef.16520などのステンレスモデルは買い占めにあったりしていましたw
実際これらのモデルは定価を超え、
中古でも100万円はする個体ばかり。
実はこれらの新型デイトナRef.116500LNやRef.116520、Ref.16520のステンレスモデル3本がもてはやされる裏で、
Ref.116503なるコンビモデルが2016年に登場していたのです。
Ref.116503
このコンビモデル。
なんだ、デイトナのコンビか
と思ってしまいそうですが、
ただのコンビじゃない。
Ref.116523
これまでにもあったデイトナのコンビモデル Ref.116523がこれ、
新しく登場したRef.116503と比べてどこが違うかというと、
そう、ベゼルが違う!
とちょっと興奮気味に書いてしまいましたが、
これけっこう大きい違いだったりする。
タキメーターの数字の下にあったドットが三角の印になっている。
この新しいタイプのベゼルは新型デイトナのセラクロムベゼルや、
その他のゴールド製のデイトナのベゼルと同じ仕様で、
コンビモデルには前のRef.116520と同じタイプのドットが使用されていたのです。
しれっと2016年に登場した新作で結構大きい違いなのですが、
新型デイトナのインパクトが強すぎてあんまり印象にない感じです。
が、そこは敢えて伝えておかないと思ったわけです。
Ref.116520
これがRef.116520なんですが、
ベゼルはドットマーカー。
116503と比べてみてもやっぱり印象が違う。
三角マーカーの方がモダンで現代的で、
いわゆる視認性も上がったと思う。
もう一度Ref.116523(従来のドットマーカー)とRef116503(新しい三角マーカー)を比べてみると、
Ref.116523
image by www.tokemar.com
Ref.116503
image by www.rolexforums.com
この2つは旧型ドットマーカーのベゼルと新型三角マーカーのベゼルが相違しており、
その他の文字盤やコンビなどは一緒のモデル。
で、比べてみるとこんな感じ。
やっぱりこの三角マーカーの存在は結構大きいぞ。
という感じ。
新しくモダンに見える。
実は、このリファレンスを見てもわかるように、
ベゼルの種類の違いがこの0と2なのであります。
新型デイトナはRef.116500LNで、今回の三角マーカーのコンビもRef.116503。
ゴールドモデルの全身18KYG(イエローゴールド)のモデルはRef.116508で、
18KWG(ホワイトゴールド)のモデルはRef.116509と下2桁目に0が来ている。
僕は実はピンクゴールドが好きで、
特にロレックスのエバーローズゴールドには目がない。
いずれステンレス x ポンくゴールドのロレゾールがこの新しいベゼルで登場しないかな?
なんて思っている。
さてここで気になるのが価格。
もちろん新しい三角マーカーのRef.116503の新品価格を見てみると、
2017年現在、
新品価格は148万円から存在する。
登場したのは2016年、中古の価格はおそらく新品価格とほとんど変わりはないと思うが、
中古価格を見てみよう。。
やはりロレファンの皆さんの予想通り、
中古価格は140万円スタート
と、ほとんど違いがない。
ロレックスのデイトナにはこういう現象がよくあるが、
ましてや登場年と今の差がない場合はそれが如実に表れる。
おそらくこれから数年はこのまま新品を買ったほうが絶対に良い状態が続くと思われる。
さて、そこですこーしだけ気になるのが、
Ref.116523の価格帯
この旧型ベゼルのドットマーカーモデルのコンビは2016年に生産を終了している。
ということで中古品の相場を見てみると、
中古の最安が117万円。
と、新型三角マーカーのRef.116503の中古よりも23万円ほど安い。
これを大きいとみるか小さいとみるか判断が分かれそうですが、
ベゼルは気にしないぜなんて言う人はこっちの安いほうが良いのかもしれません。
しかも生産終了しているということで後々十数年後には価格が上がっているということも考えられる。
まあその辺は断言できませんが。。
投資目的で買い占めなどが起こるデイトナ。
デイトナの相場は日々変化している。
デイトナの価格を見るのはなんだか株価をチェックしている気分だ。