
5回くらいに渡って手巻きデイトナについていろいろ書いてみたんですが、
今日はそのまとめみたいなのを簡単に。
第1世代
Ref.6239 | Ref.6241 |
![]() |
![]() |
ムーブメント : Cal.72B, Cal722-1 ムーブメント振動数 : 18800/毎時 リューズ : 非ねじ込み式 防水性 : 30m 製造年 : 1963年~1960年代中頃 |
ムーブメント : Cal.72B, Cal722-1 ムーブメント振動数 : 18800/毎時 リューズ : 非ねじ込み式 防水性 : 30m 製造年 : 1963年~1960年代中頃 |
初代デイトナ 6239と6241の違いと価格・どのくらいの価値があるのか? | 初代デイトナ 6239と6241の違いと価格・どのくらいの価値があるのか? |
第2世代
Ref.6262 | Ref.6264 |
![]() |
![]() |
ムーブメント : Cal.727 ムーブメント振動数 : 21600/毎時 リューズ : 非ねじ込み式 防水性 : 30m 製造年 : 1965年~1970年頃 |
ムーブメント : Cal.727 ムーブメント振動数 : 21600/毎時 リューズ : 非ねじ込み式 防水性 : 30m 製造年 : 1965年~1970年頃 |
手巻きデイトナ2代目 6262の価格と特徴・初代、3代目との違いは? | 手巻きデイトナ2代目 Ref.6264の価格・ポールニューマンはいくらする? |
第3世代
Ref.6265 | Ref.6263 |
![]() |
![]() |
ムーブメント : Cal.727 ムーブメント振動数 : 21600/毎時 リューズ : ねじ込み式 防水性 : 50m 製造年 : 1970年~1988年 |
ムーブメント : Cal.727 ムーブメント振動数 : 21600/毎時 リューズ : ねじ込み式 防水性 : 50m 製造年 : 1970年~1988年 |
第3世代の手巻きデイトナ6265の価格と相場・6263との違いは? | 手巻きデイトナで一番人気の6263はどこに?・つかない価格 |
最後に
何回も何回も手巻きデイトナについて語っているので、
説明は省略して系図みたいな感じでテーブルにしてみた。
左がメタルベゼルの系図で右がプラスチックベゼル。
プラスチックベゼルの方は3代で終了している。
左側のメタルベゼルの方が現代のデイトナを作っている。
ここからRef.16520 => Ref.116520 と続いていく。
初めからテーブルでこう書けば簡単だったと思うのですが、
個別で説明した記事を最初に読まれた方には申し訳ない。
( TДT)ゴメンヨー