
ということで、今日もバーゼルワールドの予想について。
今日の予想は僕もちょっとあったらいいなというのを少し超えて、『これ、ありなんじゃない????』という感じに思ったモデルについて。
さて、バーゼルの新作発表もまじかになってきました。 2017年はロレックスにとっても僕たちユーザーにとっても大 …
これは僕が前回予想したモデルなんですが、確信がある予想というわけでないのですが、良ければ参考にどうぞ。
海外サイトでも紹介されていた予想モデルなんですが、こういうのがあったら最高にうれしいという感じのモデル。
ということでまずは1本目。
GMTマスターII ダークブルー x スカイブルー セラクロムベゼル Ref.116710
image by rolexpassionreport.com
ということでこれ。
この加工された画像なんですが、これすごくかっこいい。
初めて見たとき、おっとなっちゃいました。
それくらいかっこいいツートーンのベゼルがめちゃくちゃナイスな1本。
GMT針も青くなっていて、非常に爽快ですがすがしい感じのGMTマスターIIです。
もしこのモデルが本当に登場すれば夏前くらいからたくさん売れるんじゃないでしょうかね。
なんてったって非常に夏っぽい1本ですから。
いや、本当にかっこいいですね、これ。
ということで2本目。
デイトナ コンビ セラクロムベゼル Ref.116513LN
image by rolexpassionreport.com
ということで2本目はこれ。
ひじょーーーーうにかっこいい!
もう、最高にかっこいいデイトナのコンビモデルです。
ベゼルがセラクロムになったコンビはもちろんこれまで登場したことがなかったのでこういうスタイルは斬新すぎる。
いやはや、脱帽です。
もしこのモデルが登場すればあっという間に店頭からなくなるんじゃないでしょうかね。
しかも新型ステンレスデイトナみたいに価格の異常な高騰が予想できます。
このモデルは素材にゴールドを使用しているので定価はステンレスモデルよりも高いはずなので、スタート価格はステンレスモデルよりも高くなります。
あとは人気がどれくらい出るかによって変わってくと思いますが、これだけかっこいいとどうなるかわかりません。
でも、もしかしたらこのセラクロムベゼルのコンビデイトナをかっこいいと思っているのは僕だけ?w
ただ、このセラクロムベゼルを搭載したデイトナの最大の不満な点はセラクロムベゼルを使用しているところ。
『はあ?』
という声が聞こえてきそうです。。w
ということで皆さん一緒に、
エビバディ、セイ!
『はあ?』
なんですが、
セラクロムはかっこいいんですが、セラクロムをベゼルに使用するとゴールドを使用してるのはブレスレットのみになっちゃいます。
ほとんど。
それでも良いのであればいいかもしれませんが、この辺は意見が分かれるかもしれません。
僕だったら、価格が高騰しなければ全然良いと思います。
例えば新型ステンレスデイトナ Ref.116500LNが250万円くらいまで上昇していて、もしコンビモデルがそれ以上になったらやっぱり購入は控えると思います。
200万円以下なら確かに買ってもいいんじゃないかなという値段だと思いますが、それにしてもデイトナの人気がいますごいです。
セラクロムベゼルのコンビモデルが出たらとりあえずは本物を見てみたいですね。