
ロレックスには2つの大人気モデルがあります。
ご想像の通り、デイトナとサブマリーナです。
読者の皆さんの中にはどちらか、もしくはどちらもw、持っている人がいるんじゃないでしょうか。
僕たち日本人の時計好きにかなり浸透している腕時計ですから、一人が複数違いリファレンスのモデルを持っていても不思議じゃありません。
芸能人の中にもロレックスを複数持っている人が多く、デイトナを世代別で持っていたり、アンティークモデルをコレクションしたり、買い方は様々です。
特にその中でも突出して人気なのがデイトナ。
買えないくらいレジェンドになっているのは人気が上昇し続け、一般的には買えないレベルまで希少性が高まっちゃったからなんですね。
少ないし高い、少ないから高いし、それがまたロレファンの意欲を駆り立てるわけですが、ただ少なすぎるとまた興味がなくなるのも事実です。
その辺は恋心とよく似ているw
好きなアイドルを見ているだけでよいというのは手に入らないということが前提ですから、最初から手にいれようなんて思っていないので本気では恋をすることないんですよね。
ただそれを一般人の人にしたらやばい奴ですから、気を付けてくださいw
というのは冗談ですが、ロレックスが2018年も大人気なのは太陽が東から上って西に沈むことのごとく当然のこと。
先ほども述べたようにロレックスを代表する2モデルのうちサブマリーナが近年は1位を独占することが多いですが、今回もそう。
第1位. サブマリーナ Ref.116610LN
これは誰もが納得するポジションなんじゃないでしょうか。
2010年から始まるこのサブマリーナの現行モデルは現在のロレックスを特徴づけるポイントが全て搭載された1本。
セラクロムベゼルと呼ばれるセラミック製のベゼルのスケールにはプラチナが使用されています。
ブルーパラクロムヒゲゼンマイを使用した耐磁性や温度変化に特化したムーブメントは極上の精度を生み出しています。
夜光塗料も早くからスーパールミノバからクロマライトに変更されていて、当然このモデルにも使用されているわけですが、発光時間がなんと8時間。
夜10時から朝の6時までずっと潜ってられますw
グライドロッククラスプというあらたなクラスプ調整機能が追加されたことによって自分でブレスの長さを調節することが出来るようになったと言います。
為替の影響で価格が変化することもありますが、販売価格も高い位置で安定しています。
第2位. エクスプローラーI Ref.214270
このモデルも基本的にはサブマリーナとあんまり変わりません。
と言ったら怒られそうですが、デザインがちょっと違いますが、最高の実用性という点で言うとサブマリーナとかなりの部分で共通しています。
もちろん精度を含めて。
300メートルの防水性やデイト機能はありませんが、シンプルで使いやすいと評判が高いモデル。
芸能人の中でもエクスプローラーIを愛用する人が多いです。
特にイケメンw
キムタクや長瀬智也さんなどなど、エクスプローラーIを使用するジャニーズは多いんですね。
中居正広さんとか。
このシンプルなスポーツウォッチは使いやすいだけに2本目や3本目として購入する人も結構いるんですね。
新型になって36ミリから39ミリへ大型化しましたが、そこにまた賛否両論意見が分かれています。
第3位. デイトナ Ref.116500LN
そして第3位は2016年に誕生した新型のデイトナ。
おそらく一番このモデルが人気なんじゃないかなと思いますが、先ほども申し上げたように人気が高すぎて価格も高騰し、希少性が高いので数も少ないことからなかなか一般的には手に入りにくい。
そのため3位というポジションに甘んじているのだと思います。
ロレックスと言えばデイトナ、デイトナと言えばフロリダのデイトナビーチよりも、デイトナサーキットよりも、一番にロレックスと結びつきます。
名前の由来はすべてフロリダのデイトナビーチがもとになっているんですが、別のものとして認識されています、もちろん。。
2016年のバーゼルワールドで発表され、販売当初からすごい価格がついていたデイトナも今では250万円まで値が上がっています。
ステンレスなのに。。。
250万円あったら別ブランドのゴールドの腕時計が買えちゃいます。
逆を言えばそれくらいロレックスのデイトナには魅力があるということなんですけどね。
これ以上値上がりしていたら、同じくデイトナのゴールドモデルよりも高額になるという逆転の現象が起こってしまうところでした。
黒か白かはっきりさせる。 こういうことって結構僕たち日本人には難しかったりします。 曖昧な表現に芸術を見出すこ …
ちなみに、こちらの記事で白ダイヤルと黒ダイヤルではどちらがより人気か書いているので良ければ参考にどうぞ。
というわけでロレックスの3モデルですがら、予想通りという人も多いんじゃないでしょうか。
だって上位に来るのはだいたいこの3モデルなんだもんw
というw
為替の影響もありますが、価格が年々上昇しているロレックスですから、買ってずっと持ってて飽きたら売るというスタンスでもいいんですよね、実際。
それで儲けたという人もわんさかいます。
それでは、またロレックスについてなにかあれば。
image by watchesbysjx.com