
最近は、ロレックスも他社に影響されている感じが見て取れます。
もちろんベースとしてのロレックスはそのままなんですが、貴石、宝石などを使って遊び心のある高級な、それでも守るところは守っているゴージャスなバリエーションを増やしています。
新作モデルでお目見えするレインボーロレックスやジェムがたっぷりセットされたすごいやつなどがメインモデルの新作の陰になってはいますが、毎年のようにじゃらじゃらしたロレックスが発表されています。
堅物ロレックスかと思っていたらそうじゃない部分も持ち合わせている、なんというか、むっつりなブランドなのですw
普段まじめなのに、ひょっこりセクシーな部分を見せてくるロレックスの腕時計はギャップがあってまたいいんですけどね。
2016年に登場した新作デイトナが爆発的人気を博したことはみなさんも知っていると思います。
なんてたって今でもその影響が大きく、価格の値上がりが落ち着いたといっても250万円でとどまっている感じ。
その人気に乗っかってかどうかわかりませんが、2017年に登場したゴールドの新型デイトナ。
ベゼルにセラミックを使用している点でどうゴールドモデルに反映させてくるのかということが言われてきましたが、18Kゴールドの新型デイトナにもステンレスと同じようにセラクロムベゼルを合わせたデザインにしています。
コスモグラフ デイトナ Ref.116515LN
image by www.montrez.biz
あれから1年以上たった今では文字盤の種類もいくつか発表され、これまで以上にゴールド素材のデイトナの人気が上昇していることがうかがえます。
こんなかっこいいデイトナを生み出すロレックスにむっつり呼ばわりは失礼かもしれないw
ロレックスがパイオニアともいえる薄色のレッドゴールド、エバーローズゴールドのデイトナは実は新型デイトナが登場する前に一足先に出てたんですね。
2017年にはイエローゴールとホワイトゴールドのバリエーションが加わり、ロレックスのゴールドデイトナが出そろって几帳面な人はなんだか一安心した感じなんじゃないでしょうかw
その気持ちわからなくもないですけどねw
このプラチナ配合したエバーローズゴールドのデイトナは最初から出てただけあって、ゴールドモデルのデイトナの中ではすごく人気です。
セラクロムベゼルの黒とも相性が良く、僕も始めたときから気になる存在でしたが、イエローゴールドとホワイトゴールドのモデルが出てから、
オイスターフレックスブレスに変わったこともあってか、スポーツモデルとしての人気が高まり、前見たときよりも高額になっている。
まあ、デイトナが欲しいわけじゃないからいいんですけど、でも悔しいじゃん。。。
焦っちゃうじゃん。。。。
値段が上がると買わないのに焦っちゃうこの感じなんなんでしょうねw
株を買う時もそうw
別に本気で見てたわけじゃない銘柄の株価が上がった途端、
『買っとけばよかった。。。』
なんていう意味不明な感情に襲われます。
『お前、ただ見てただけじゃないかよ!』
と自分にカツを入れてなだめるんですけど、そういう感じ。
というわけで、デイトナのエバーローズゴールドも、おすすめ。
いや、どれもおすすめなんですよ、実際。
イエローゴールドもお勧めだし、ホワイトゴールドもお勧め。
おすすめじゃないモデルの方が珍しい。
ロレックスの中では。
結局は直観で自分が良いと思ったものをチョイスするのが絶対いいです。
image by twitter.com