
2018年のバーゼルワールドはどうだった?
2018年のバーゼルは熱狂的でした。
まあ、ロレックスのブースはいつも熱狂的なんですがw
2018年にロレックスが発表したモデルで一番目を惹いたのがGMTマスターIIの新作モデル Ref.126710BLROだと思います。
GMTマスターII Ref.126710BLRO
ジュビリーブレスを標準装備した赤と青の星条旗モデルがカムバックしたわけなんですが、このステンレスペプシのGMTマスター2がジュビリーブレスが標準で換装されているのには理由があるんですね。
実は先代のGMTマスター2には赤と青のベゼルのオリジナルが無かったのです。
ステンレス素材では。
青と赤のペプシはホワイトゴールドしか存在していなかったので、見分けをつけるために新型GMTマスター2ではジュビリーブレスにしたというのですが、結果これが大盛況。
スポーツモデルでありながら、高級仕様になったGMTマスター2はファンからの評判もとても良いです。
悪く言う声が聞こえてきません。
まあもともとGMTマスターと言う腕時計は富裕層をターゲットとした腕時計で、海外旅行がまだ一般的ではない時代に、飛行機で旅行出来る富裕層の男性に向けられた腕時計ですから、高級仕様になっても違和感がないわけです。
バーゼルワールド2019の新作ロレックスの予想
というわけで、2018年のバーゼルワールドもロレックスにとっては新たな一歩を踏み出す好結果となったわけですが、2019年にはいったいどんな新作モデルが登場するのでしょうか?
1.セラクロム付きエクスプローラー2
スポーツモデルで唯一セラクロムベゼルを搭載していないのはエクスプローラー2だけです。
もちろんベゼルが薄いエクスプローラー1は例外です。
ベゼルに傷がつかないようにと設定されたスポーツウォッチの標準仕様がエクスプローラー2には採用されていません。
ステンレスむき出しの方が良いよぉ、という声もあるかもしれませんが、デイトナが登場する前もやっぱりそういった声はありましたが、いまや新型は定価の2倍の価格にまで膨れ上がるほどの人気です。
少々野暮ったい感じであか抜けないエクスプローラー2のデザインもセラクロム化すると大幅に見た目が改善されると思います。
2.新型サブマリーナ
2018年の新型GMTマスター2のジュビリーブレスが好調だったので、サブマリーナにも似合うだろうなとは思いましたが、サブマリーナは防水性の高い実用性が一番重要視されたモデルですから、強度で3連ブレスには及ばないジュビリーはないとしても、
2010年から販売されているサブマリーナも結構なお年。
2017年に登場した新型シードゥエラー Ref.126600(赤シード)の発表で、3,4年で姿を消した旧型シードゥエラー Ref.116600などの例もありますから、9年という期間は決して短くありません。
サブマリーナの新型が登場すれば市場は2016年のデイトナと同じような活気に見舞われるでしょう。
3.デイトナコンビのセラクロム化
これは現実的ではないかもしれませんが、ありえたら面白いだろうなという点であげてみました。
デイトナのコンビモデルと言うのはベゼルとブレスレットの中央のコマにのみゴールドを使用したステンレス製のことで、ベゼルをセラクロム化すると確かにかっこいいのはかっこいいでしょうが、ゴールドを使用する場所がほとんどブレスレットの中央のみのコマということになっちゃいます。
ゴールドの使用量が減るので、先代のコンビと同じ価格帯ならユーザーとしては微妙かもしれません。
ですが、2017年に登場した18Kモデルのデイトナはオイスターフレックスを使用し、ベゼルもセラクロム化しているので結果的にゴールドの使用量が大幅に減っているのに価格は上昇しています。
ですから、もしかしたら本当にコンビモデルでもセラクロム化がありえるかもしれません。
4.エクスプローラーIのジュビリーブレス化
エクスプローラーIもサブマリーナデイトと同様2010年に発表されていますから、エクスプローラーIの新型も間近かもしれません。
サブマリーナとエクスプローラーIの違いは防水性でもわかるように、そのタフさ。
ロレックスでもシードゥエラーに次ぐ二番目にタフに作られたであろうサブマリーナの堅牢性は高く、それだけオイスターブレスの強度が高いということ。
ですから、サブマリーナにはジュビリーブレスが標準装備されることはないでしょうが、エクスプローラー1にはGMTマスター2のようにゴージャスでより高級な5連ブレスが標準仕様となってもおかしくありません。
これはちょっとあり得るかも。
5.ヨットマスターIIのイエローゴールドコンビ Ref.116681とフルエバーローズゴールドモデル Ref.116685
富裕層向けに作られたヨットマスターIIにはエバーローズゴールドのコンビはあるのに、エバーローズゴールドのみのモデルはありません。
イエローゴールドやホワイトゴールドのみのモデルはあるのに、イエローゴールドやホワイトゴールドのコンビはありません。
この辺のバリエーションを埋めていったほうが、数もよく出るようになるでしょうから、この辺はさらりとバリエーションに追加したほうがいいかなという余計なお世話的な観点から5つ目の予想に加えてみましたw
まとめ
まとめると、過去に販売されたモデル似なかった点を穴埋めする様な感じで予想してみました。
割と現実味があるとは思うんですが、常に微妙に予想を裏切るのが得意なのがロレックスですから、かすりもしない可能性もありますw
僕の希望としてはデイトナのコンビにセラクロムが登場すればどんな感じになるのかなという興味本位と、サブマリーナの新型が早く見てみたいという欲があるので、こういう形のランキングにしてみたわけです。
2019年からはバーゼルワールドにオメガやブレゲが属するスウォッチグループが参加しないそうですから、バーゼルワールドを盛り上げるためにもロレさんには頑張ってほしいですね。
2018年の夏はすごいニュースが流れました。 世界最大の時計メーカーの集まり、スウォッチグループが2019年か …
2019年3月21追記
ロレックスの新作がとうとう発表されました!
ということで以下でその詳細モデルを紹介しているので気になる方は参考にどうぞ。
とうとう発表されました。 2019年のバーゼルワールド開催まであと数時間。 2019年の3月21日は日本では春 …
ヨットマスターIに新サイズが登場しました。 その名もヨットマスター42。 ラブレボリューション21の二倍の数値 …
バーゼルワールド2019の開催の日がやってきました。 割と多くのメーカーが正式な新作発表を前に、オンラインなど …