
見事に予想を裏切ったロレックス
ロレックスはまとも僕たちの予想を裏切りましたw
もちろんいい意味で。
2018年に新型GMTマスター2 がペプシカラーのベゼルで登場し、世界中のGMTマスターファンが歓喜したんですが(多分w)、旧型と呼ばれるであろうと思われたGMTマスター2の116710系がラインナップから姿を消していないんですね。
通常デイトナとかではバーゼルワールドで3月くらいに新型が発表されて、5月くらいで市場に出回り始めます。
その後3か月くらいして旧型の生産が終わるんですが、GMTマスター2ではそれが起こらなかったのです。
新型1本のみでは販売力が弱くなると思ったのか、もう少し継続して116710系を販売するみたいです。
GMTマスター2はしばらく赤と青のベゼルのモデルがステンレスでは存在していませんでしたから、ロレックスファンはみな黒ベゼルか、青黒ベゼルのモデルに慣れていました。
ですから、確かにこれらのモデルが姿を消すのはもう少し待ってほしい。
2019年にでもジュビリーブレス搭載の黒ベゼルモデル、青黒ベゼルモデルを新型で発表すれば間違いなく116710系はなくなっちゃうと思うんですが、2019年にどんなモデルが発表されるか楽しみです。
2018年のバーゼルワールドはどうだった? 2018年のバーゼルは熱狂的でした。 まあ、ロレックスのブースはい …
126710BLROと116710の価格を比較してみる
というわけで、新型の登場で、これまであったGMTマスター2がラインナップから消えていないということをお話ししたんですが、では価格帯はどうなっているんでしょうか?
まず最初に定価を見てみたいと思います。
新型GMTマスター2 Ref.126710BLROの定価が8400ユーロです。
110万円くらいでしょうか。
定価でこの価格は確かに安目。
次にラインナップから消えなかった現行のRef.116710BLNR(青黒ベゼル)のモデルは定価で8100ユーロですから、
およそ105万円ほど。
新型よりも若干安いですね。
さいごにRef.116710LN(黒ベゼル)は7650ユーロですから、
100万円くらい。
だいぶ安くなりました。
2色カラーのベゼルを1枚のセラクロムベゼルリングで作るのは難しく、高い技術を要するのでこの価格差があるわけなんですが、10万円の差は結構大きい。
特にプレミア価格が付きやすいロレックスでは、定価の差は実質販売価格の差に比例して大きくなりますからね。
2018年はGMTマスターIIの年でした。 新作GMTマスターII Ref.126170BLROが発表されて、 …
新型GMTマスター2 Ref.126710BLRO
- ムーブメント: Cal.3285
- ブレスレットタイプ: ジュビリーブレス(5連ブレス)
- 定価: 8400ユーロ(およそ110万円)
GMTマスター2 Ref.116710BLNR(青黒ベゼル)
- ムーブメント: Cal.3186
- ブレスレットタイプ: オイスターブレス(3連ブレス)
- 定価: 8100ユーロ(およそ105万円)
GMTマスター2 Ref.116710LN(黒ベゼル)
- ムーブメント: Cal.3186
- ブレスレットタイプ: オイスターブレス(3連ブレス)
- 定価: 7650ユーロ(およそ100万円)
というわけで新品価格と中古価格を見てみましょう
新品価格を比較する
- 新型GMTマスター2 Ref.126710BLRO: 209万円~
- GMTマスター2 Ref.116710BLNR(青黒ベゼル): 145万円~
- GMTマスター2 Ref.116710LN(黒ベゼル): 108万円~
新品価格を見るとこのようになっておりますw
ツッコミどころ満載なんですが、まずは新型モデルが異常に高いw
定価を超えるとは思っていましたが、この高騰ぶりはまるでデイトナ並みです。
2018年に登場したばかりなのにこの価格w
来年がどうなるかちょっと恐ろしいですが、それだけ人気があるんでしょうね。
ただ、これ以上人気があがって価格が上昇してもデイトナとの差が縮まれば、デイトナに行く人が増えるでしょうから、デイトナがうまく蓋をしてくれるんじゃないかなと思います。
GMTマスター2が欲しい人にはデイトナが助けボートになればいいですが。
w
もうひとつ突っ込みたいのが、3モデルの価格差。
8100ユーロでおよそ105万円の116710BLNRが145万円というのもすごいプレミア具合。
それ以上に新型の人気が爆発していますから、この価格差がついているんですね。
黒ベゼルの116710LNの方は定価の100万円とほぼ同じ108万円ほどで、比べるとさほど人気がないのでこの価格に落ち着いているわけです。
それでも定価を超えていますから、すごい人気なんですけどね。
通常は定価を超えることはあまりありませんから。
ロレックスではよく見られる現象です。
と言うか全モデルでそうなんじゃないかなとw。
新品価格
中古価格を比較する
- 新型GMTマスター2 Ref.126710BLRO: 出回ってませんw
- GMTマスター2 Ref.116710BLNR(青黒ベゼル): 125万円~
- GMTマスター2 Ref.116710LN(黒ベゼル): 90万円~
中古価格はこんな感じ。
新型はまだまだ出回っていませんね。
探せばあるかもしれませんが、新品価格とほぼ変わらないと思います。
むしろお店によっては新品相場よりも若干高いこともあるでしょうね。
それでも今の時期なら確実に売れますから。
残りの現行モデル2つは新品価格から10%~20%減と言う感じ。
新品と中古の価格差がないのがロレックスですが、GMTマスター2でもそうみたい。
黒ベゼルのモデル Ref.116710LNに関してはここで初めて定価を割っています。
90万円台を割る個体がお店によってはありますから、とてもお買い得感があるんじゃないでしょうか?
だってペプシモデルの半分以下の価格ですからね。
赤と青の新型ペプシモデルが好きじゃない人は願ったり叶ったりですよ。
中古価格
まとめ
まとめると、案の定、新型GMTマスター2の価格はデイトナ並みに高騰していて、ラインナップから消えなかったオイスターブレスのモデルとの価格差も多少あるだろうなとは思っていましたが、70万円くらいもあるとは思っていませんでしたw
おそらくこの価格差は徐々に開いていく傾向にあると思います。
それに伴い、現行モデルも新型ほどじゃないですが、じわりじわりと価格が上昇していくんじゃないかなと予想しています。
それにしても黒ベゼルのモデルがここまで安いとお買い得感が半端ないですねw