
グリーンサブ Ref.116610LVはどんな時計?
悲しいお知らせと良いお知らせがありますw
持ってる人には良いお知らせですが、これから買おうと思っている人には悪いお知らせ。
もうお分かりだと思います。
そう、ロレックスの値段です。
上昇してるんですね、しかも右肩上がりにw
これまで僕はロレックスのデイトナとシードゥエラーの現行モデルの価格推移についてお話ししました。
新型デイトナ Ref.116500LNの価格推移 先日僕はシードゥエラーの新品価格の推移についてお話ししました …
シードゥエラーの人気 サブマリーナの派生モデルとして登場したシードゥエラー。 最初は防水性610メートルだった …
こちらの記事で価格推移について書いているので良ければ参考どうぞ。
どうぞどうぞ。
w
さて、今日はですね、現行サブマリーナの緑のモデル、Ref.116610LVについて見てみましょう。
この緑のサブマリーナ、通称グリーンサブは、緑のサブマリーナとしては2代目のモデルです。
初代のグリーンサブが登場したのが2003年のこと。
1953年に誕生したサブマリーナの50周年を記念して作られたモデルで、2003年から2010年まで作られたんですね。
そして2010年に2代目のグリーンサブとして誕生したRef.116610LVが今回のモデルなんですが、初代とはいろいろ違うところがやっぱりあります。
先代モデル Ref.16610LVと2代目モデル Ref.116610LVの違いについては以下を参照ください。
緑は目に良い。 緑のサブマリーナ、グリーンサブだって目にいいはずだ。 しかもロレックス。 ロレ好きには目の保養 …
ちなみにLVの意味なんですが、Lが『Lunette』で円状のもの、Vが『Vert』で緑という意味です。
どちらもフランス語なので直観じゃわかりませんが、そういう感じ。
Ref.116610LVの価格推移
さて、グリーンサブは非常にかっこいいモデルなんですが、人気ももちろん高いわけです。
サブマリーナにはこのほかに黒い通常のモデルがあるんですが、こっちの方が人気があるかと思ったんですが、そうじゃないみたい。
通常、時計でも車でもプリングルスとかアニメでもオリジナルのものが一番人気があります。
車とかでも特別エディションのなにかよりも通常のモデルの方が好まれるし、プリングルスやポテトチップスなども普通の塩味が一番人気があります。
アニメでもドラゴンボールとかならドラゴンボールやドラゴンボールZが人気で、GTやそれ以降のものはあんまり人気がありません。
ガンダムでも初代が良いし、その中でもアムロが一番人気があります。
そういう感じですから、サブマリーナも黒いモデル Ref.116610LNの方が高額なんだろうなと思ったらそうじゃないみたい。
まあその辺についてはまた今度お話しするとして、とりあえずグラフを見てみましょう。
image by kakaku.com
これがグリーンサブの価格推移のグラフなんですが、範囲で言うと、2年という間ですかね。
水色の線が平均価格で、ピンクの線が最安価格なんですが、まあどちらもほぼ平行に推移していますが、とりあえず平均価格の水色の線をご覧ください。
2018年の10月ごろに150万円の値が付けられているグリーンサブなんですが、2016年の終わりには100万円を切っているんですね、平均価格で。
2年弱の間に1.5倍になったということなんですが、新型サブマリーナが登場するといううわさもないし、なぜこの2年で綺麗な右肩上がりの高騰を見せているのです。
さて、ロレックスの相場は日々変わっています。 まるで株価のように。 実際予想することが全くできません。 という …
こちらの記事でも書いていますが、サブマリーナの中古買取価格は今の時点では最大で120万円くらいまで値が付くそうです。
つまり、2年前に購入したサブマリーナがいまじゃプラスになってしまうわけです。
これがロレックス投資。
もしこれが3年前、4年前に購入したモデルで、使用せずにずっと保存して綺麗な状態なら。。。?
そう、数十万円の儲けが出るんですね。
もしれこれが2年後なら?
100万円近くの儲けが出ることになるかもしれません。
もしそんなロレックスを10本持ってたら?w
5年、10年で1000万円近く儲けることが出来るという計算になりますw
完全にラクーンの皮算用なんですが、ロレックス投資とはそういう感じなんですね。
もしそれが100本なら、数千万円の利益になり得ますから、10年で5000万円としても年間で500万円という利益が出るんですね。
個人ではロレックスを100本買うほどの資金はなかなか捻出できませんから、趣味で使用するケースが多いんですが、
80万円で購入したサブマリーナを10年後に130万円で売るということがざらに出来てたんですね、今のロレックス人気だと。
つまりロレックスを10年使用した上に50万円の利益まで出るということがしょっちゅう起こってたんですね、ロレックスには。
簡単に言うと、『10年後に50万円上げますから、これ10年使ってください』というものですw
と言っても、今のロレックス人気がこのまま続くとは思わないので、今から投資するには注意が必要なんですけどね。
サブマリーナが50万円以下で買えていた時代がありますから、150万円のサブマリーナというのはいささか高額すぎるわけです。
そういう風に思う人が出てくると、人気が上昇しなくなり、停滞するか下がることになります。
人気と価格に調整が入るんですね。
まとめ
まとめると、サブマリーナの緑の方、グリーンサブの人気は黒いモデルよりも高いという点がまず不思議なこと。
この理由は僕にもよくわかりません。
グリーンサブがかっこ悪いとか、比較してダサいとかではなく、いつの時代もオリジナルが人気であるのが定説ですから、なぜグリーンサブの方が人気があるのかが不思議なんですね。
言ってみればプリングルスのサワークリームオニオンやポテトチップスの関西しょうゆやのりしおとかが塩味のよりも人気なのと同じこと。
そう言われれば、僕もサワークリームオニオンの方がオリジナルより好きでしたw
そういうことだったんですねw
自分に納得させられた瞬間でしたw
あとはもう一つは、例のごとく、右肩あがりで価格が上昇し続けていること。
これ200万円になったら本当に買う気になりません。
デイトナの200万円台というのも少々高額ですが、サブマリーナで200万円いったらちょっと躊躇する人が出てくると思います。
僕の主観ですから、何とも言えませんが、『ストップ!値上げ!』という気持ちですw
消費税も上がりますから、これから一体どうなっていくんでしょうね、ロレさんの価格。