
グリーンサブにノンデイトがあれば良いのに
僕が密かに希望していること。
それはグリーンサブにもノンデイトモデルがあればいいなということ。
サブマリーナの通常の黒いモデルにはノンデイトとデイトモデルがあって、おそらくデイト付きモデルの方が人気が高いと思います。
僕は以前、サブマリーナのデイトモデルとノンデイトモデルではノンデイトモデルの方がすっきりしていて、シンメトリックですから、この手のヨットマスターIがあればいいのになとお話ししたことがあったんですが、今日もそんな感じです。
さて、名探偵コナンを見ている、もしくは見ていた人はこの中にどのくらいいるでしょうか? 僕は昔から名探偵コナンが …
さて、サブマリーナの中でも一番人気があるのが、実はグリーンサブなんですね。
どんなシリーズでもこれまで通常モデルが一番人気がありましたから、グリーンサブの人気を知って少々驚きました。
グリーンサブ Ref.116610LVはどんな時計? 悲しいお知らせと良いお知らせがありますw 持ってる人には …
こちらはグリーンサブの価格の推移を表したものなんですが、良ければ参考にどうぞ。
さて、グリーンサブが誕生したのが2003年のこと。
サブマリーナが世に生み出されたのが1953年で、戦後ちょっとしてからでした。
まだこの時期ですから、戦争で利用される防水性の高い腕時計などの開発は完全には終わっていなかったのだと思います。
つまり、ある程度は軍事目的だったというわけですね。
ミルガウスなどのような耐磁性の腕時計に関してもそうだと思います。
腕時計の発展にもこれまで戦争などが関わってきていますから、1953年に誕生したサブマリーナもそうではないのかなと。
そんなサブマリーナの誕生50周年を記念して登場したのがグリーンサブ Ref.16610LVであることはみなさんもご存知だと思いますが、ここでちょっと疑問が沸いたのでした。
サブマリーナが誕生した1953年のモデルはまだカレンダーが付いていないノンデイトでした。
ですから、グリーンサブを記念モデルとして登場させるなら、ノンデイトか、デイトとノンデイトの両方を発表すればよかったのになと。
ベゼルの色を緑にするくらいで良いので、コスト的にもそこまでかからなかったんじゃないかなと思います。
2010年になって、グリーンのサブマリーナが2世代目になりましたが、初代のグリーンサブの文字盤は通常モデルと同じでブラックでしたから、本当に何も変更しなくて良かったんじゃないかなと思います。
ですからコスト的にはベゼルのみ。
もちろんこんな感じで言えるのは、グリーンサブの人気がブラックのモデルよりも人気があるということが分かっているからですから、あとから言うのは簡単なんですが、
サブマリーナのブラックのノンデイトモデルが好きな人はやはりそのシンメトリックで機能が少ないシンプルなところが好きなわけですから、
グリーンサブでもノンデイトモデルが登場すれば瞬く間に人気が出て、いきなり定価を上回って売り出されるだろうなと思います。
ということで、これが僕が密かに思っていること。
サブマリーナノンデイトをカスタム?
初代のグリーンサブ Ref.16610LVとブラックのサブマリーナは先ほどもお話ししましたが、文字盤がどちらもブラックでしたから、ノンデイトのサブマリーナのベゼルを緑色にカスタムすればそれらしくはなります。
完全に趣味のカスタムで、オフィシャルではそういったモデルが存在しませんが、自身で楽しむためなら良いんじゃないかなと思います。
所ジョージさんの、500円玉やビスケットを入れたロレックスよりかは数百倍はマシだと思いますw
所ジョージさんは趣味多き芸能人であることで有名です。 バイクや車や時計と、趣味はお金がかかるものばかり。 他に …
まとめ
やっぱり腕時計は左右対称でデイト機能がついていないモデルだとすっきりした印象を与えます。
サブマリーナの使い勝手のよい実用時計も素晴らしいですが、カレンダーなどの余計なものが無い、すっきりしたちょっとしたドレス系のダイバーズウォッチが好きな人もいますから、2019年の新作でもいいですから、グリーンサブのノンデイトを発表してくれれば良いなと思うのでした。
2018年のバーゼルワールドはどうだった? 2018年のバーゼルは熱狂的でした。 まあ、ロレックスのブースはい …
こちらで予想している2019年のバーゼルワールドの新作なんですが、サブマリーナの新作と同時に、グリーンサブのノンデイトモデルが追加されればグリーンサブのデイトモデルが少し安くなるんじゃないかなと思ったのでした。
ではでは。