
オメガやブレゲが所属するスウォッチグループがバーゼルから撤退?
2018年の夏、悲しいニュースが飛び込んできました。
なんとスウォッチグループが2019年以降のバーゼルワールドに新作を展示しないというのです。
2018年の夏はすごいニュースが流れました。 世界最大の時計メーカーの集まり、スウォッチグループが2019年か …
こちらの記事でも紹介しているんですが、オメガやブレゲを筆頭とするスウォッチグループがバーゼルワールド撤退の理由として、情報化の
スピードを上げています。
つまりどういうことかというと、わざわざバーゼルワールドに時計の新作や試作などを出さなくても、オンラインや他のメディアで十分宣伝効果があるよということなんですね。
たしかにそうだ。
腕時計は今やフェイスブックやインスタグラムの公式ページ、あとはこれまで通り公式ホームページで新作モデルを掲載すればだれでもその様子を見ることが出来るし、来場者の数と比較してもオンラインのフラッシュやユーチューブなどの動画で宣伝したほうがはるかに安く存在をアピールできます。
スウォッチグループと言えば世界最大の時計のグループ企業ですから、傘下に収めている企業数も多い。
時計の見本市で一体どれくらいの出展料が経費として掛かってくるのかはわかりませんが、メーカーのブースが多ければ多いほど重荷になるのは明らかです。
そういった理由などからオメガやブレゲの新作はバーゼルではもうお目見え出来なくなってしまいますから、非常に残念。
主催側としても大きな痛手となることでしょう。
もし2019年に本当にスウォッチグループが出店をやめ、宣伝媒体を変更すれば、その他の企業やグループ企業もそれに倣うかもしれません。
IWCやパネライ、カルティエが所属するリシュモングループもジュネーブサロンなどから撤退する可能性も考えられます。
そんなことになったらスイスの時計見本市の華やかさや意味がだんだんと弱くなっていきます。
特に歴史の長いバーゼルワールドの伝統が失われていくのは悲しいことですが、時計メーカーも広告にかけるお金を少しでも安くしたいでしょうから、こういった経済的なことが理由なら仕方ないんですよね。
オメガの2019年新作モデルを予想
さて、そんなオメガが所属するスウォッチグループなんですが、バーゼルなどの世界一大きな時計見本市に時計を出展しなくても、新作は登場します。
今回はオメガが2019年にどんな新作を登場させてくるか見てみたいと思います。
というわけで、早速ですが、2019年が何の年かお判りですか?
2019年はアポロ11号が有人月面着陸した1969年からちょうど半世紀という節目の年です。
ですから、2019年にオメガが発表する新作モデルは大々的にスピードマスターを推してくるでしょう。
そうなるとどんな記念モデルを発表するか楽しみです。
当時の月面着陸モデルのRef.145.022をそのまんま再現した復刻モデルに、裏蓋に50周年の記念なんたらとエングレービングしたものを合わせてくるのか、それともモダンなスピードマスターを作って当時の偉業へのオマージュ作品とするのか、だということが予想されます。
この辺はどっちが予想しにくいですね。
オメガはアポロ計画の記念モデルを5年おきに発表するくらいアニバーサリーモデルが好きなんですが、最初の方はスピマスプロフェッショナルのようなオーソドックスなスピードマスターの裏蓋に記念になるエングレービングをして販売していたんですが、
時代の流れとともに、記念モデルにモダンなスピマスを使用してくるようになったんですね。
アポロ計画で初めて人類が月に降り立ったのが1969年の7月。 船長と宇宙飛行士を載せた宇宙船は月に降り立ち、 …
これまで何度かアポロ11号とオメガのスピードマスターのコラボ作品について書いてきましたが、 そう何度かというほ …
こういう感じで最初の頃は当時のデザインに近いモノでした。
アポロ11号の司令船をベースに何が生まれたかご存知でしょうか? みなさんもご存知の身近にあるお菓子。 そこの鋭 …
こちらのほうは2014年にアポロ11号の有人月面着陸45周年を記念したモデルなんですが、ワッペンが付いているんですね。
アポロ17号はアポロ計画最後のミッションで、 有人月面着陸した最後のマスィーンなのですw アポロ17号の40周 …
それでこっちの方は2016年にアポロ17号の45周年を記念して発表されたスピードマスターなんですが、年々進化していることが分かります。
オメガのスピードマスターはスピマスプロフェッショナルなどのオーソドックスなオリジナルデザインのものも残されていますが、どんどんモダンなデザインになっているので、アポロ11号の50周年記念モデルがどちらのタイプで発表されるのかはなかなか予想しにくいですね。
まとめ
やはり、確実に言えるのはスピードマスター x アポロ11号の記念モデルが出るということでしょうかね。
1969年7月に有人月面着陸に成功し、副操縦士のバズオルドリンが着用していたのが人類初のムーンウォッチになったわけですが、その時のスピードマスター Ref.145.022はやはり今でもすごい人気があります。
今のスピードマスタープロフェッショナルが昔のスタイルを貫いているのアポロ11号で使用されたスピードマスターの基本デザインや基本スペックを残すためです。
アポロ17号の45周年記念モデルではモダンなセラミックベゼルのスピマスになっていますが、アポロ11号の半世紀モデルはやはり当時のスタイルを貫くかもしれないですね。
アポロ11号月面着陸動画
2019年3月13日追記
2019年もとうとうオメガのスピードマスターのアポロ11号50周年記念モデルが発表されました。
とうとう発表されました。 待ちに待った50周年記念モデル。 オメガのスピードマスターの特別モデル。 オメガやそ …
こちらの記事で紹介しているので気になる方はご参考までに。