
ロレックスの主要スポーツモデルの価格推移
最近のロレックスは非常に高額です。
10年、20年前はステンレスモデルのロレックスはほぼすべて100万円以下で買えていました。
デイトナの自動巻きモデルだって100万円以下の時代もあり、サブマリーナに関しては50万円を優に下回っていました。
物価が上昇したということも確かにあるんですが、その分所得も増えているわけです。
とは言ってもそれを上回る勢いで上昇するロレックスの価格は、その時代のロレックスを知っている人からすればやっぱり異常なくらい高額。
50万円以下でサブマリーナが買えていた時代を知っている人からすれば、150万円近い金額を出してサブマリーナを出すことはやはり難しいんじゃないでしょうかね。
ですが、今の機械式時計ブームとロレックスの資産価値は当時のものとは比べることが出来ません。
1990年代はまだクオーツショックの波が消えたばかりで、機械式時計が徐々に売れ始めたころでしたから、機械式時計がものすごく高く評価される今では存在価値が全く違うんですね。
ロレックスは過去は一人勝ちの時計ブランドでした。
ロレックスを持っていれば成功者の証として認められる風潮がありましたが、今ではその評価もだいぶ落ち着いているように感じます。
機械時計もブームがあって、ここ10年くらいはウブロがロレックスの役割を果たす感じに少しなっていました。
成功者の証という感じで、ビッグバンなんかはある種のステータスウォッチとなっていましたが、その人気は徐々に落ち着いているように感じます。
今ではリシャールミルがステータスウォッチとして富裕層の間で人気ですが、最低価格が1000万円という金額ですから、誰でもはやはり購入できません。
ちょっと前までは成功者の腕時計と言えばロレックスだったんですが、時代の流れで機械式時計の世界もいろいろと変化しているんですね。
ただ、フランクミュラー、ウブロ、リシャールミルの人気がすごかったからと言って、ロレックスの人気が落ちているわけではないんですね。
ロレックスはいつの時代も安定的に高い人気を維持していて、ウブロやリシャールミルのような爆発的人気は今ではないですが、人気度は常に高い位置で維持されています。
2016年に登場した新型デイトナが300万円に到達しそうな勢いで高騰していることからわかるように、デイトナ人気はやはり健在です。
いまでも世界一人気のクロノグラフと言っても言い過ぎではないですね。
サブマリーナもここ2年で価格が50パーセント上昇したことからも人気度が伺えます。
2018年に登場した新型GMTマスター2も200万円という価格で、徐々に高くなっています。
ブランド全体でロレックスはかなりのスピードで高額化しています。
そういうわけですから、ここでちょっと、ロレックスの主要スポーツモデルの価格の推移を見てみましょう。
新型デイトナ Ref.116500LN ホワイト & ブラック
新型デイトナ Ref.116500LNの価格推移 先日僕はシードゥエラーの新品価格の推移についてお話ししました …
サブマリーナ ノンデイト Ref.114060
サブマリーナが誕生したのが1953年のこと。 最初に登場した初代のサブマリーナには、今のサブマリーナのイメージ …
サブマリーナ デイト ブラック Ref.116610LN
非常に意外でした。 サブマリーナと言う腕時計がめちゃくちゃ人気で、デイトナに次ぐほど人気ですから、このシリーズ …
サブマリーナ デイト グリーン Ref.116610LV
グリーンサブ Ref.116610LVはどんな時計? 悲しいお知らせと良いお知らせがありますw 持ってる人には …
シードゥエラー 赤シード Ref.126600
シードゥエラーの人気 サブマリーナの派生モデルとして登場したシードゥエラー。 最初は防水性610メートルだった …
GMTマスターII Ref.116710BLNR (青黒ベゼル) & Ref.116710LN (黒ベゼル)
新型GMTマスター2が登場してもなくならなかった2モデル 2018年にGMTマスターIIの新作モデル Ref. …
ヨットマスター ロレジウム Ref.116622 プラチナ & ダークロジウム & ブルー
ヨットマスターはどんなシリーズ? ヨットマスターと言うシリーズはロレックスの中でも結構珍しいコンセプトで生まれ …
ヨットマスターII Ref.116680
ヨットマスター2のコンセプト ヨットマスターが初めて誕生したのは2007年と、まだまだ新しい存在であるこのシリ …
エアキング Ref.116900
復活したエアキング、だけど、、、 ロレックスの腕時計でこれまで廃盤になったシリーズがあったでしょうか? 僕が思 …
ミルガウス Ref.116400GV Zブルー & ブラック
ミルガウスの武器となる特徴は? ミルガウスが誕生したのは1956年のこと。 戦後10年あまりしてからの誕生でし …
エクスプローラーI Ref.214270
2年で50パーセントの価格上昇を見せるロレックス さて、最近はずっとロレックスの主要スポーツモデルの価格の推移 …
エクスプローラーII Ref.216570 ブラック & ホワイト
エクスプローラーIIは人気なの? ロレックスのエクスプローラーIIと言えば人気がないようで結構人気があるシリー …
まとめ
ここではそれぞれのスポーツモデルの価格推移についての記事を紹介していますが、これらほぼすべてのモデルについて言えることは、2年前より安くなっているモデルはないということです。
これらのほとんどが数十パーセントの上昇を見せていて、ロレックスが100万円じゃ買えない日が近いうち来るだろうということ。
そうなればロレックスのブランド価値がどんどん上昇し、雲上時計ブランド化してしまうこともあり得ます。
実際ロレックスの実力は雲上ブランド以上ですから、このまま全てのモデルが100万円を超え、200万円するモデルが普通になっていけばロレックスの脱ミドルレンジも近いんじゃないでしょうかね。
すでに半分ミドルレンジから抜け出しているんですけどねw
ロレックスは世界で一番注目されている時計ブランドの一つです。 同社が発表する新作モデルはバーゼルでも一番注目さ …
100万円以下のロレックスはあるの? ロレックスは高いです。 高いんですけど、それなりの価値が見出されています …
前回、僕は、100万円以下で買える新品のロレックスのモデルについてお話ししました。 それらのモデルの特徴は、や …
というわけで、ロレックスの主要スポーツモデルの価格推移についてでしたが、こちらの記事でもそれらについてお話ししているので良ければ読んでみてください。
ではでは。