
さて、最近僕はジュビリーブレスとスポーツロレックスについていろいろお話ししているわけですが、GMTマスター2の新作が2018年に発表されてから、ロレックスの5連ブレス、ジュビリーブレスに興味が湧いてきたわけです。
おそらく僕と同じように、GMTマスター2の存在がなんらかの影響を与えているとは思います。
2007年を最後にステンレス素材の赤青ベゼルのGMTマスター2が姿を消していましたから、赤青ベゼルの復活と同時にジュビリーブレスをスポーツモデルに搭載したことで話題を呼びました。
ロレックスにとって定価なんてあってないようなものです。 w 新型デイトナの販売価格が2倍になってから久しいです …
さーて、バーゼルワールドがあったのが3月でしたが、あれからすでに半年が経っています。 およそですが。。 時間が …
GMTマスター2の新作モデルについてはこれまでにも何度も書いているので読んでみてください。
というわけで、ですね、今日は手巻きデイトナにジュビリーブレスレットはどうかというテーマなんですが、
2018年はロレックスから衝撃的な腕時計が登場しました。 その名も、GMTマスター2 Ref.126710BL …
こちらの記事で書いている通り、基本的にはロレックスのスケール付きベゼルが付いているモデルにはジュビリーブレスが似合うという話でした。
GMTマスター2では新作が大人気ですから、世間的にもジュビリーブレス搭載のGMTマスター2 Ref.126710BLROは受けているんだと思います。
そして意外だったのが、デイトナのジュビリーブレスモデル。
Ref.116500LNに5連ブレスレットを換装しているモデルがすごくかっこいいんですよね。
スポーツ系であるはずなのに、すごくドレス仕様のジュビリーブレスがすごくよく似合うんです。
デイトナ Ref.6263
というわけで、今日はこの3代目の手巻きモデル。
ベークライトベゼルの1本です。
5回くらいに渡って手巻きデイトナについていろいろ書いてみたんですが、 今日はそのまとめみたいなのを簡単に。 第 …
手巻きデイトナには1世代に2種類ずつモデルがありました。
ステンレスベゼルとプラスチックベゼルのモデル。
ベークライトベゼルはプラスチックベゼルのことなんですが、この黒いベゼルのモデルはいつだってすごく人気が高いんですね。
デイトナのみならず、色付けされたベゼルを載せたクロノグラフはいつだって人気です。
今回紹介しているねじ込みリューズ、ねじ込みプッシャーを搭載した3代目のデイトナは、標準でジュビリーブレスが装着されていたモデルもあり、実はデイトナには当時はスポーツ系だろうがジュビリーが装着されていたんですね。
そういった流れからも、新型デイトナ Ref.116500LNにジュビリーブレスを換装している人がいますが、これがやはり結構かっこいいのです。
Ref.6263を見ても分かるようにジュビリーブレスが非常によく似合っているんですよね。
まとめ
僕はジュビリーブレスはてっきりどっぷりドレスウォッチのためだけのものだと思っていましたから、GMTマスター2 Ref.126710BLROの出現で考え方が少し変化しました。
前回のロレックスのスポーツモデルを比較した記事では、ジュビリーブレスは回転ベゼル、スケール付きベゼルを搭載したモデルでより良く似合っているという内容でした。
エクスプローラーIにはあまりジュビリーは似合わないなと言う感じ。
デイトナのステンレスベゼルのモデル Ref.16520にもジュビリーブレスはあまりしっくりこない気がします。
おそらくベゼルには色があったほうがジュビリーブレスはより似合うんじゃないかなと思います。
もちろん僕の主観なんですけどね。