
みなさん、眠くないですか?
僕は先ほどまで眠気に襲われていましたが、体を動かして眠気を追っ払ったところです。
こんな寒い季節は眠気なんか吹っ飛びますが、温かい部屋、車の中にいれば眠気が一気に襲ってきます。
ですから、あまり車の中はあったかくしすぎないようにしたほうがいいですね。
というわけで、今日のテーマは眠気。
w
ためしてガッテンみたいなテーマですが、眠気と腕時計を合わせたテーマ。
一体どんなお話しになるのか、楽しみにしておられる方、すみません。
w
今日のテーマはこの1本。
H.モーザー スイス アルプ ウォッチ Zzzz 世界限定20本 Ref.5324-0208
というわけで、これ。
H.モーザーにこんな腕時計があったのか、と驚かれる人も多いと思います。
最近レクタングルの腕時計に力を入れているメーカーが増えているような気がします。 レクタングルと言うと、長方形の …
こちらでも紹介している通り、H.モーザーには丸形しかないと思っていたんですが、新たにこういったアップルウォッチのような形状をしたモデルが発表されていたんですね。
コズミックグリーンと呼ばれる色でヒュメダイヤルが出来上がっているんですが、なんとも不思議なグラデーションで、すごく引き付けられる感じがします。
妖艶な腕時計と言えば、一番に思い出すのがジャケドロー。 からくり人形などを作っていたという天才時計師のピエール …
腕時計といえばスイスですが、スイスばかりが腕時計じゃない。 ドイツにはすごい時計ブランドがいくつもあるし、ロシ …
ヒュメダイヤルと言えば、H.モーザー特有のグラデーションが掛かったダイヤルのことで、外側に向かって色が濃くなっているやつなんですが、今回紹介している青いダイヤルにも妖艶なヒュメダイヤルが使用されています。
緑がいいか、青がいいか、みなさんはどっちがいいですか?
僕は最近、緑色の腕時計にちょっとやられているところです。
オリーブグリーンのダイヤルを使用した腕時計 みなさんはオリーブが好きですか? オリーブと言えばオリーブオイルで …
ロレックスの腕時計の中で一番といっていいほど、 ロレックスらしい 腕時計がある。 ロレックスが展開するモデルの …
こちらでも紹介しているんですが、文字盤が緑色の腕時計って、風変りな高級感があるんですよね。
青が正統派なゴージャスネスだとすれば、緑色はちょっとひねった感じ。
この辺は好みですかね。
さて、今日のテーマであった眠気。
この腕時計のモデル名にもなっている『Zzzz』はいったいどんな意味なんでしょう?
英語ではみなさんもご存知の通り、ZZZZは日本語でいうぐぅぐぅという眠っている時の擬音を表すわけですが、実際なんでこんな文字がモデル名に使われているのかは定かではありませんw
綺麗な青だし、なんだか吸い込まれて眠くなってくるような魅惑的な文字盤をしているので、Zzzzは確かにあながち間違ってはいません。
- タテ: 44.0mm
- ヨコ: 38.2mm
- 厚さ: 10.3mm
ケースサイズはこんな感じ。
ケース素材がホワイトゴールド製なので、これだけ大きいと、実際かなり高額になってきます。
250万円は軽く超えるんじゃないかなと思います。
特別な機能があるわけではないのですが、H.モーザーというブランドはスイスの一流メーカーなので、ホワイトゴールドが使用されているとやはりかなり高額になってきます。
ブランドの知名度はまだあまりないですが、これからどんどん有名になっていくのかなと言う気がします。
まとめ
というわけで、眠気を誘発させるようなモデル名の1本ですが、デザイン的にも引き込まれそうなスタイルをしています。
特に文字盤の妖艶さは素晴らしい。
先に緑色のコズミックグリーンのモデルを紹介しましたが、青系が好きな人にはこっちのZzzzがおすすめですね。
ロレックスのミルガウスにもZ-ブルーと呼ばれる色がありますが、もしかしたら何か関係があるのかもしれません。
というわけで、眠そうな腕時計、スイス アルプウォッチでした。