
さて、リシャールミル。
最近紹介したリシャールミルの1本にピンク色の面白い腕時計がありました。
リシャールミルのような時計スタイルは一体どんな経緯から生まれたのでしょうか? 僕は初めてリシャールミルの腕時計 …
こういうやつ。
本当に変な腕時計で、変わりすぎて一周して僕の感覚が周回遅れになっている感じにさせてくれる気後れモデルw
見れば見るほど好きになっていくというタイプの10歩も20歩も先をいく1本なんですが、実はこのモデルはあるコレクションの一部なんですね。
ボンボンコレクションというお菓子や果物をテーマとしたリシャールミルのコレクションの中のリコリスというヨーロッパで食べられているお菓子で、それをテーマにしたのがこの腕時計なんだそうです。
このボンボンコレクションには、男女モデル、お菓子orスイーツ、を合わせた全部で大きく分けで4種類にカテゴリ分けできる腕時計があるんですが、今日はメンズ用のスイーツモデルについて見ていきたいと思います。
リシャールミル オートマティック スセット RM 37-01
スセットは一言でいえばペロペロキャンディですね。
日本ではチュッパチャップスが有名ですが、それをテーマとしたのがこの1本。
ボンボンコレクションのボンボンとはフランス語やドイツ語でお菓子や甘いものをボンボンというのですが、そのコレクションが今回紹介しているやつなんですね。
まだまだいっぱいあるんですが、これからいろいろと紹介していきたいと思います。
見ているだけでよだれが出てきそうな1本です。
リシャールミル オートマティック リコリス RM 16-01
そしてこのモデルは以前も紹介したことがある1本です。
リコリスというお菓子をテーマとしたやつなんですが、けっこうゲロまずなんですねw
ヨーロッパのお菓子は基本的には美味しいんですが、ひょんなときになんじゃこりゃあというようなお菓子がちらほら出てきます。
日本では使用しないシナモンを多用していることも多く、クリスマスクッキーやレブクーヘンとかには結構シナモンが入っていたりします。
僕はちょっと苦手ですが、ずっと食べてれば好きになるのかもしれないなとは思いました。
ただその壁を超える意味がないのと、超えるための試練を自分に課す目的がわからなかったので挑戦を断念しましたw
プンシュなどに入っているシナモンは結構美味しいんですけどね。
ヨーロッパのお菓子でちょっと意外と合わなかったのが、ザッハトルテ。
名前は美味しそうだし高級なんですが、本物のオーストリアのものを食べたとき、ん?となっちゃいました。
食べ慣れたお菓子がいいのはいいですが、腕時計となれば別ですね。
この可愛さがくせになりそうです。
と入っても値段は可愛くもないし甘くもないんですけどねw