
いい加減にしなさいと言いたくなりますw
ロレックスの価格上昇がほぼすべてのスポーツモデルにまで及んでいるのです。
2019年3月はバーゼルワールドがあった月ですが、その頃を境にスポロレの価格がぐんぐん上昇しています。
泣けますw
2月は一体何が起こったんでしょうか? 2月中旬はなにがありますか? 思いつくのはバレンタインくらい。 あとはう …
ロレックスの値段がまた高騰傾向にあるようです。 ロレックスはだいたいスポーツモデルはどれもここ何十年と右肩上が …
さーて、2019年の新作モデル発表ラッシュも落ち着いてきました。 1月にジュネーブサロン、3月にバーゼルワール …
今日のテーマはロレックスの価格推移。 2019年はシードゥエラーに新作モデルが追加されましたが、このモデルは人 …
さて、ロレックスの中でも地味で野暮ったい腕時計として悪名高いエクスプローラー2。 こんな言い方をしてはいますが …
これらすべてのモデルが値上がりしています。
ほしい人は本当に早く購入に踏み切ったほうがいいかもしれません。
ということで、今日はその流れ。
ヨットマスター2 Ref.116680がどのような価格になっているのかを見ていきたいと思います。
ヨットマスター2 Ref.116680の価格推移
一目瞭然です。
2018年の6月くらいから加工傾向にあった価格が2019年の3月を境に一気に上昇しています。
バーゼルワールドの様子見ムードが終わったのと、新社会人として多くの成人が就職したのも影響しているんじゃないでしょうか。
プレゼントや贈り物もそうだし、就職をきっかけに初任給が出る前にローンを組んじゃったりとか、いろいろと春はお金の出入りが激しいようです。
ただ、さきほども言ったように、共通しているのは3月から価格が上昇しているという点。
ロレックスは投資になりますから、外国人の存在も絡んでいるかもしれません。
日本の株価は外国の巨大ファンドがコントロールしているといっても過言ではないほど、日本株に多大な影響を与えています。
もうすでにご存知の方もいらっしゃいますが、日本株は為替の影響もかなり受けています。
逆もしかり。
それは海外の投資家によるところが大きいのです。
例えばアメリカの銀行やファンドが日本株を買うには外貨であるドルを日本円に通貨交換うする必要があります。
円高ドル安だと交換できる円の量が減ります。
そうなると買える株数にも影響がありますから、円高は日本の株にとってはよくありません。
日本政府が円安誘導していたのはそのためでもあるんですね。
円の価値が下がると円建ての株数も増えますからね。
そういった為替による影響もスイスの腕時計にはあります。
僕たちが高級腕時計として認め、求める時計メーカーのほとんどがスイスの企業ですから、円安ユーロ高であることは購入する側にとっては不利になります。
とはいえスイスフランと日本円のレートはこの3年くらい落ち着いています。
それでも腕時計の価格が上昇するというのは人気によるところが大きいでしょう。
世界的に大人気であるロレックスですから、価格の上下はまるで日本株のような影響を外からうけているのと同じなんですよね。
このまま上がっていけばヨットマスター2も200万円じゃ買えなくなるときがくるかもしれないですね。