
ロレックスの中で一番人気がないのはどのモデルなんでしょうか?
チェリーニはちょっと特殊なシリーズなので脇においときますが、その他のスポロレのなかで一番人気がないのは一体どのシリーズなんでしょうか?
とはいってもロレックスですから常にどのメーカーの腕時計よりも高い人気がありますが、ブランド内の大人気モデルと比べると、やはりエアキングやミルガウスが一番人気が薄いシリーズと言えるんじゃないでしょうか?
その人気ぶりは価格に反映されているのでわかりやすいですが、エクスプローラー2をあわせても良いかもしれません。
エアキング、ミルガウス、エクスプローラー2、これら3シリーズはこれまで100万円以下で購入できるロレックスとしてもこのブログでお話ししていました。
100万円以下のロレックスはあるの? ロレックスは高いです。 高いんですけど、それなりの価値が見出されています …
ですが、もう100万円で買える新品ロレックスはこれからなくなっていきそうです。
それも割と早い時期に。
本当に3月は何があったんでしょう? ロレックスの主要モデルが3月を境に一気に値上がりしているんです。 それもほ …
さて、ロレックスの中でも地味で野暮ったい腕時計として悪名高いエクスプローラー2。 こんな言い方をしてはいますが …
エアキングとエクスプローラー2もその他のスポロレと同様、2019年3月からずっと価格が急騰している状態なんですが、エアキングはその定価の低さからもまだ100万円までは達していませんがいずれ人気はスポロレの中でも一番安い同モデルに集まってくる可能性があります。
エアキング、ミルガウス、エクスプローラー2は似たような値段になってくるのかなと。
さて、まだ価格の推移を紹介していないミルガウスはどうでしょう?
40000A/mの耐磁性を誇る電磁波などに強いという特殊な機能が備わったのがミルガウスなんですが、50年代に誕生した当時からあまり人気がある時計ではありませんでした。
電磁波に対する秘策が備わった腕時計だからといって人々はそこに重要性を感じていませんでした。
いまもですけどw
ただ、最近では電磁波の影響を受けることが多く、スマホや電子レンジなどがなにかの悪影響を及ぼすかもしれないとずっと懸念されています。
人体の影響はどの程度なのかということを知るには遺伝子レベルでの研究や調査が必要なので、それを結論付けるには電磁機器を使用するになってからあまりにも短い時間しか経っていません。
ただ、電磁波や磁力が時計に悪い影響を与えることは明白なので、パソコンを使用したりする人のなかには耐磁性の高い腕時計を使用する人が増えてきています。
とはいえ今のミルガウス人気はその用途や利便性からではなく、ロレックスの1モデルということからこのような価格になっています。
ミルガウス ブラック Ref.116400GV
ミルガウス Zブルー Ref.116400GV
本末転倒になってしまいましたが、とりあえずブラックダイヤルとZブルーダイヤルの価格の推移を見てみてください。
2月下旬頃から急に価格が上昇し始めています。
その他のスポロレと時期を重ねて。
2月、3月からロレックスの価格が急上昇しているんですね。
すべてのスポロレの価格が上昇しています。
そろそろ100万円で買えるロレックスはなくなっていくことでしょう。
そしてロレックスはいずれ雲上ブランドのように高嶺の花になるのかもしれません。