
ロレックスのGMTマスター2 Ref.126710BLROが誕生したのがいつでしたっけ?
そうそう、2018年のバーゼルで正式に発表されたのがそうでした。
大体発売はその年の夏頃と言われますが、ちょうどその頃に買える廃盤モデルの最終型が後にすごい価格で取引されるようです。
ランダム品番になってからはその最終品の確認が容易じゃなくなっているんですが、以前あったアルファベットのシステムは結構好きだったんですけどね。
さてさて、今日はGMTマスター2 Ref.126710BLROのお話。
手っ取り早いのでまずはグラフをご覧あれ。
これはちょうど2018年の7月くらいに発売されているので左端の価格が発売当時であり、ちょうど1年前の価格になります。
なんとまあ高いこと。
推移のデータを取り始めた6月の終わり頃には250万円を超える価格だったのでいかにすごい人気だったかということがわかります。
そして2019年の7月上旬にカーソルを合わせている画像がこっち。
価格は1年前と比べても、5パーセントくらいは安い。
グラフを見てもらえばわかるんですが、ちょうど一月前を直近のピーク価格とし、最近では下落傾向にあるんですが、株価が上昇するときのような曲線を描いているようにも見えます。
つまり谷が徐々に高くなっている感じ。
もし今月か来月あたりまた価格が上昇に転じるようなれば、そのまま6月頭の山を超える可能性もあります。
なんか本当に株価の流れを見ているみたい。
みなさんおひさしぶりですw しばらくブロクの更新をお休みしていました。 最近はツイッターの更新を頻繁にしていた …
一時はデイトナと肩を並べるほどの価格だったんですが、デイトナはそのまま上昇し続け、GMTマスター2は価格が安定、下落傾向にあったので、今では価格差はざっと70万円〜80万円ほど。
デイトナの人気の底力を感じます。
確かにジュビリーブレスで話題をさらったことはあったんですが、
さて、ブログ活動にも戻ってまいりましたよw 待っててくださった方、心配してくださった方、その優しさに感謝いたし …
こちらでも紹介している通り、実はオイスターブレスのほうが世間では人気度が高いようなんです。
たくさんの統計をとったわけではないので一概には言えないんですが、それでもロレックスは、スポロレはオイスター世代が圧倒的に強いんじゃないでしょうか。
というわけで、今日はGMTマスター2 Ref.126710BLROの価格推移についてでしたが、このまま落ち着いてくれれば良いんですけどね。
正直ロレックスは来てはいけないところまで高くなっているというのが僕の意見。
デイトナだって200万円を下回るくらいじゃないと多くの人は買えませんからね。
そのへんのバランスもまた意見が分かれそうですが。。。