
ロレックスの中でも一番人気のあるデイトナ。
世界中の男性が憧れる腕時計ランキングのトップ3の中に常に入るほど人気の高い腕時計シリーズです。
僕も大好き。
ついでサブマリーナでしょうか。
デイトナほど高価ではなく、デイトナよりも使い勝手に富んだ、代物です。
サイズ感は同じでありながら、なぜかデイリーユースの中では最高のアイテムだと言えるのがサブマリーナなんですが、ここ最近の価格高騰で手が出なくなっているという意見もちらほら聞かれます。
そりゃそうです。
これまで100万円以下で買えていたサブマリーナの価格が完全に100万円を超え、更には値段がどんどんあがっているんですから。
今日僕はロレックスのサブマリーナを着用した人に出会いました。 ロレックスの中でも一二を争う大人気スポーツモデル …
2019年の11月の時点ではこういう値動きをしているんですね。
夏を過ぎてから、価格が急激に下がるという現実。
山で買った人には気の毒ですが、今現在価格が下がりきった感じなので、もしかしたらグラフ的にはお買い得なのかもしれません。
というのも、今また価格がじわりじわりと緩やかに上昇していて、その動きがロレックスのスポーツモデル全体で起こっているんですね。
ということは。。。
そう、サブマリーナの緑のモデル、通称グリーンサブも同じような動きをしているかもしれない。
そして黒サブよりも人気のグリーンサブも同じくお買い得なのかもしれないということ。
こういう感じに皆さんの予想通り価格が推移しています。
そうなんです。
これまで紹介したスポロレの価格推移を見れば誰もが疑うことなくこの感じのグラフを予想していたはずです。
ロレックスの新型デイトナが登場したもうすぐ3年が経過するんですね。 早い。 116500LNが登場したのがバー …
さてさて、世界一人気のある腕時計ブランド、ロレックス。 世界三大時計ブランドに入っていない時計メーカーとしては …
今日僕はロレックスのサブマリーナを着用した人に出会いました。 ロレックスの中でも一二を争う大人気スポーツモデル …
さてさて、最近はロレックスの主要スポーツモデルの価格を調査しているわけですが、どのスポーツモデルもなんとなく似 …
こういう感じ。
ですから、一時200万円を超えた緑のサブマリーナも今ではガクッと下がって価格的には結構オトクな感じで購入出来るようになっています。
まあそれでも160万円くらいはするんですけど。。。
サブマリーナ200万円時代が来るのも近くなってきました。
というかそんな時代が来るとは数年前は誰も思ってなかったのかもしれません。
それが今ではいつ来るか、という具合にロレックスインフレを静かに受け入れているんですよね。
上記で紹介しているデイトナでもそうですが、デイトナ400万円時代もそこまで来ているのかもしれません。
というわけで、今回はグリーンサブの価格推移でしたが、お買い得ととるか、高すぎるととるか、一度200万円に到達した事実からはなかなか判断しづらい部分であります。