
ロレックスと言えばデイトナ。
デイトナ言えばステンレススティールのモデルが一番に思い浮かぶと思います。
一般的には。
そう、こういう固定観念って結構重要で、固定観念はいけない的なことを言ってる人もいますが、固定観念は一種の防衛本能ですから固定観念を外すことはかなり危険だったりします。
どちらも重要ということです。
それはデイトナにも言えます。
ステンレスのデイトナとゴールドのデイトナどっちが重要?
そりゃあロレックスにとってもユーザーにとってもどっちも重要なのです。
まあそういう感じですかねw
ただ、あまりにもステンレスデイトナの人気がすごいので、ここいらでちょっとだけSSデイトナから離れてみるというのもありだと思いました。
個人的にはコンビデイトナがすごくおすすめなんです。
なぜかと言えば、コンビデイトナにはまだ新型が出ていないので、今後価格が上昇する期待があるからです。
そしてコンビデイトナは単純に僕好みであるということ。
ステンレスの爽やかさにゴールドのゴージャス感がちょうどよくマッチングしているクロノグラフはデイトナしかありません。
オメガのスピードマスターのコンビも良いんですが、やはりデイトナに軍配があがるのではないでしょうか。
コンビデイトナはコンビと言われるだけあって、ゴールドが使用されています。
ゴールドが使用されているのに、ステンレスのデイトナよりも遥かに安いのです。
素材の価値だけでいうと、価格が逆転しているんですね。
通常、金は1トロイオンスで15.6万円くらいします。
つまり1グラム5000円強くらいでしょうか。
ですから、当然ステンレスに比べると価値が半端なく高い。
それなのに、人気の違いでここまでの差がついているんですね。
同じ腕時計であるにもかかわらず。
そこが狙い目というかおすすめの理由。
金はやっぱり金、価値が違います。
腕時計マーケティング的にはSSデイトナのほうが価値がありますが、コンビデイトナも持っていて損はないし、どちらがゴージャスかと言えばコンビデイトナの方だと思います。
それでいて、何度も言うようですが、値段がすこぶる安い。
116500LNを購入することを思えば半額くらいでしょうか。
まあこの辺は変動するのでなんとも言えませんが、コンビデイトナが過小評価されていると思うので強は僕は口を酸っぱくしてコンビモデルについて語っていこうと思ったわけです。
僕はボクシングにまるで興味がないですが、井上尚弥選手の試合だけはなぜか見たくなります。 そりゃそうです。 日本 …
実はボクシングの井上尚弥さんもロレゾールデイトナの愛用者。
あ、ロレゾールはコンビと同じ意味です。
ということで、コンビデイトナも選択肢に入れてみてはいかがでしょう?
image by www.xupes.com