
ロレックスが超人気なのはみなさんもご存知だと思います。
ロレックスの人気はさらなる高みを行っています。 これ以上人気になれるの? というくらいすごい人気があるロレック …
今ある超有名な高級時計メーカーの中で、コンプリケーション、つまり複雑機構を載せた腕時計を作ってないのはロレック …
ロレックスがここまでの人気になった理由についてはこのブログで何度も何度もお話ししているんですが、ロレックスには …
こちらでもいろいろと理由を書いているんですが、今日もまた別の観点からその人気理由をお話ししたいと思います。
ということで、ロレックスが大人気の理由にはデザインが一定であるということが挙げられます。
このデザインというものは腕時計でもそうですが、製品化されたものなら一番に目が行くのが見た目で、そこから実用性だの価格だのと気になる点が出てきます。
最初に目につく、文字通り目につく見た目はロレックスがこだわっているところで、流行に合わせたものづくりをしていないという点なんですね。
通常とは逆の発想です。
強いて言うならロレックスが流行の中心になっているという感じでしょうか。
実際ロレックスの腕時計を真似しているメーカーは結構多いです。
さて、この見た目なんですが、ロレックスはシリーズによっては少々変更されているものはあるんですが、サブマリーナやシードゥエラー、エクスプローラーIやデイトジャストなどは昔と比べてもあまりデザインが変わっていないんですよね。
基本となるところは同じ。
ここはこうあってここはこうあるべき、という揺るがないポイントが実用性をベースに考慮されています。
例えばネジ巻きリューズやリューズガード、回転ベゼルやタキメータースケールの視認性。
計時をしやすいように配慮されたベンツ針や夜光塗料、文字盤の色、サイクロップレンズで見やすいデイト、大きなインデックスマーカーなどなど。
こういう感じで実用性を最高に高めようとすると、外観は必然と固定されてくるんですよね。
ですから、ベゼルの色などを除けばサブマリーナもシードゥエラーもGMTマスターIIもヨットマスターシリーズもすべて基本的にデザインが似ています。
そしてモデルチェンジしてもムーブメントが改良されたり、針が太くなったりインデックスがちょっと大きくなったりという感じで改良点数があまりないのがロレックスの特徴です。
その分、耐久性や精度やパワーリザーブなどの内面的なことが改善されたりするんですね。
こういう感じで見た目はあまり買えず、中身が最新になる感じはポルシェとよく似ていますね。
ポルシェもどの年代の車かなかなか難しい部分があります。
形状が似ているから。
ですが、『最新が最上』と言われるだけあって、ポルシェもまた素晴らしいリセールバリューを誇っています。
ポルシェもロレックスと同じで価値が落ちない車として有名です。
なので資産を減らさないためにもポルシェに乗る人が結構多いんですよね。
ポルシェとロレックスはそういう面でも共通項があります。
デザインをあまり買えないため、どんな時代も廃れないんですよね、ものとして。
いつの時代もかっこよければ、そりゃあ古いモデルも値が下がりません。
そういう感じでデザインを変えないところもまたロレックスが人気の理由なんですね。
さて、ロレックスに一番似合う車ってなんだろう? 車と時計は切り離せない星の元にあるもので、時間が関係する限りそ …
お久しぶりです。 なかなか更新が追い付かず、だらだらしてました。。 ということで、 プラチナのデイトナのお話。 …
さて、最近は筋トレをする人が増えています。 僕の周りにも一人すごいのがいますw 一度やり始めると止まらないよう …
最近はなんだかんだ言って、個性を大事にする時代になってきました。 個人主義とも言うのでしょうか、その辺がだんだ …
ロレックスのデイトナめちゃくちゃ人気ですが、やっぱり一番人気が低いと感じるのがイエローゴールド系。 略してイエ …