
ウブロがモテる腕時計としても認識されているのはご存知でしょう。
機械式時計と言えばやはりその存在理由を考えるわけですが、この定義というのが人それぞれ違ったりするんですね。
例えばロレックスに関してはその精度や作り込み、そして資産としての意味合いがすごく大きいですが、オメガの場合は耐磁性だったり安価に手に入るポストロレックスという面だったり、メンテナンス性なんかも重要視されるかもしれません。
宇宙が好きなら当然オメガの腕時計は購入するのに選択肢に入るだろうし、タグ・ホイヤーにしてもレースが好きで、昔からF1を見ている人はコアなファンがいるんじゃないでしょうか。
そういう感じでブランド独自のスタイルがそれぞれあるので、人によって趣味や趣向が全然違うわけです。
そしてウブロの存在意義というのはやはりその存在感というか、おしゃれとしての魅せる高級腕時計としての位置づけ何じゃないかなと思います。
成功者がウブロを購入するのは、それがある種の証のようなものだからだと思います。
なぜウブロの時計は、 企業家や有名人、スポーツ選手 などなど数々の成功者を惹きつけるのでしょうか? はっきり言 …
成功者を引き付ける腕時計として一番に上げられるのがロレックスとウブロ。
その両者はまるで違ったアプローチをしているのですが、どちらもすごく人気があります。
ロレックスが硬派な時計メーカーであることは皆さんもご存知ですが、それに対しウブロは見た感じやエクステリアの豪華さや主張を重要視しているいわば軟派な感じ。
もちろん悪い意味ではなく、そこにはイタリアンの遺伝子が注ぎ込まれています。
ウブロの腕時計にはビッグバン、フュージョンなどの丸形時計とスピリットオブビッグバンなどのトノーウォッチが存在していますが、僕としては一番人気のビッグバンよりも、スピリットオブビッグバンのトノーウォッチが一番ウブロらしい感じがしています。
もともと舷窓をイメージしている時計メーカーですから、丸形のやつはずっと存在していたんですが、今のウブロのブランドイメージで言えば、ジローラモが着用しているトノー型のウブロが一番しっくり来るイメージ笑
いやあ、あの人かっこいいですよねw
僕はジローラモのスタイルがすごく好きです。
そういう感じなんですが、やはりフェラーリに合うのはロレックスよりもウブロだと思うし、その辺はやはりイタリアのジーンが組み込まれているからだと思います。
相性がすごく良い気がします。
そういう感じでウブロの腕時計についてでしたが、やはりモテる腕時計というなれば都会的なハイセンスのウブロが良いんじゃないかなと思います。
ビッグバンの魅力についても語ろうと思う。 最近は語ってばっかりだw 便利な時代になったもんだw まずビッグバン …
ウブロのビッグバン、クラシックフュージョンの魅力について2回に渡ってお伝えしてきたわけですが、 今回は最後にス …
ウブロが高い理由は確かにロレックスとは違う気がする。 ロレックスの値段の理由はコストが掛かっているからだ。 素 …