
寒くなってきましたね。
12月も上旬の半ばになって、だんだんと寒くなり始めました。
11月と比べるとやはり寒さが厳しくなってきました。
そんな中僕は今日車のタイヤ交換をしたんですが、最初は寒かったんですが、だんだんと暖かくなって体が温もりました。
体を動かせば寒さがなくなって実に過ごしやすく感じられたのですが、また家の中に入れば元の木阿弥w
さてそんなわけで、今日のテーマはオイスターパーペチュアル。
僕の大好きなオイスターパーペチュアルの定価についてです。
まあ僕はロレックスの腕時計全部が好きなんですけどねw
最近ではデイトナがすごく好きで、なぜ世界でこんなにも人気があるのかというのがわかってきたところです。
さて、そういうことで。
オイスターパーペチュアル 39 114300 ステンレススティール ダークロジウム 599,500円
オイスターパーペチュアル 36 116000 ステンレススティール ブルー 566,500円
オイスターパーペチュアル 34 114200 ステンレススティール シャンパン 532,400円
こういう感じでオイスターパーペチュアルには3種類のサイズがあるんですが、だいたい同じ定価で販売されています。
3ミリと言えばかなり大きさ的には違うんですが、定価でたった3万円しか違わないことに少々びっくりしました。
これだけサイズが違うと定価も7万円くらい違ってもいいのかなと思ったんですけどね。
とは言え販売価格は3万円以上の差があるでしょうね。
そういう感じでオイスターパーペチュアルの定価についてなんですが、このシリーズには文字盤の色がいろいろ用意されていて、ダイヤルカラーによってはすごく価格帯が変わってきます。
さて、ロレックスの値段がどんどん上がっているので、予算内に収まらないモデルも出てきたんじゃないかと思います。 …
僕はどちらかというとスポーツウォッチよりもドレスウォッチ派です。 確かに最近はスポロレに結構ハマってきている自 …
僕は父親へのプレゼントにどのロレックスをプレゼントしようかと考えていたことがあります。 年齢も年齢だし派手なモ …
最近こんな感じでオイスターパーペチュアルの腕時計についていろいろ書いていたんですが、気になる方は是非読んでみてください。
そういう感じでオイパペシリーズなんですが、定価だと50万円台なんですね。
やっぱりロレックスは価格設定がすごく良心的。
だけど人気ですごく値段があがっちゃいますから、そこが残念。
まあ人気があるからこんなに欲しくなったりするという心理的なものもあるんですけどね。
定価通りで買えればすごく嬉しいなと思ったのでした。