
寒いですね。
夜になるとどんどん寒くなってきます。
とは言え、腕時計が心を温めてくれる、という人もいるんじゃないでしょうかw
それくらいになるともはやすごいですがw
でも好きなモノや好きな人というのはそういう存在ですよね。
w
というわけで、今日のテーマはデイトジャストの定価。
デイトジャストには本当に色々種類があって、ありえないくらい文字盤の種類が存在するので、今日は型番が違い3種類のみ紹介します。
前回はデイトジャストと同じ立ち位置にいるドレスウォッチのオイスターパーペチュアルの定価についてお話ししたんですが、デイトジャストとどちらが価格設定が上なんでしょうか?
それも含めて今日はデイトジャストの価格設定を見てみたいと思います。
寒くなってきましたね。 12月も上旬の半ばになって、だんだんと寒くなり始めました。 11月と比べるとやはり寒さ …
こちらでオイスターパーペチュアルの3種類の大きさのモデルの定価について書いてるので参考までに。
というわけで。
デイトジャスト 36 126200 ステンレススティール ブルー 720,500円
デイトジャスト 34 115234G ステンレススティール×ホワイトゴールド ブラック 887,700円
デイトジャスト 41 126333 ステンレススティール×イエローゴールド ブラック 1,342,000円
こういう感じです。
なんとデイトジャストもこんなに高額になっているんですね。
一昔前はサブマリーナが50万円以下で買えていたのに、今じゃデイトジャストがこの価格。
ひょっとしたらノーマルの36ミリのデイトジャストはそろそろ100万円行っちゃうんじゃないかなと。
こんなに高額ならもはや手が出ないという感じ。
デイトジャストの41ミリのモデルはゴールドを使用していることもあってか、デイトナの定価よりも上なわけです。
これはちょっと驚きですね。
デイトナはその人気から300万円近くまで値上がりしていて、もはや簡単に変える値段ではありません。
富裕層が買う腕時計の仲間入りしている感じなんですが、デイトジャストもいずれそういう感じになっちゃうでしょうかね。
100万円台でデイトナも買えていたのに、今じゃデイトジャストが100万円台という感じ。
なかなかの高騰ぶり。
1ドル50円くらいになればいいんですけどね笑
というわけで、デイトジャストの定価でしたが、だいたい100万円前後という感じですね。