
世界中でラグジュアリースポーツなどの腕時計が高額になっています。
このブログでも何度も紹介していますが、ラグジュアリースポーツウォッチ、とりわけ、ロレックスのデイトナ、パテックフィリップのノーチラス、オーデマピゲのロイヤルオークなどが高額になっています。
いやあああ、やばいです。 ロイヤルオークの人気ぶりw ここまで来るとはだれが予想したでしょうか。 10年前くら …
さきほど紹介したロイヤルオークのエクストラシンの価格なんですが、1年で100万円も高くなっているのです。
もともとの価格がすごいので、割合は少なくても価格にするとすごい上げ幅です。
デイトナに関しても300万付近でうろうろしています。
このままの状態が続くと、デイトナは400万円に突入し、ロレックスよりも格上ブランドであるオーデマピゲのロイヤルオークは500万円では済まなくなるでしょう。
デイトナが300万円、ロイヤルオークが500万円なら、デイトナが400万円になった時、ロイヤルオークは600万円を超えることになります。
『デイトナが400万円するのに、ロイヤルオークが500万で買えるの?じゃあ100万円足してロイヤルオーク買うよ』
という具合に、少し出して格上時計が買えるならロイヤルオークを買う人が増えるわけです。
そしてロイヤルオークの価格が上昇する。
これを相場といいます。
ですから、当然デイトナの価格が上昇しているということは、ロイヤルオークの価格が上昇していることも考えなければいけません。
そうすると、つまりパテックフィリップのノーチラスも高額になってきます。
ノーチラスは実際一時1100万円になっていましたからね。
ちょうどその時期がデイトナが一番高額だったころと被っているのです。
これって非常に面白いことです。
つまりどういうことかと言うと、高級腕時計は投資なんだということです。
同じような価格推移をしている腕時計はすべて投資目的で買われていると言えるんじゃないでしょうか。
ロレックスの価格を調べていても思ったのですが、ほぼすべてのスポロレが同じようなグラフでしたから、やはり投資家などに買われている腕時計は同じような価格の動きを見せるのだなと。
さてさて、最近スポロレの値動きを調べた記事をモデルごとに書いてきたんですが、 今日はそれらの記事のまとめをしよ …
こちらの記事で紹介しているんですが、ロレックスはどれも同じような動きをしています。
数ある腕時計ブランドでこんな感じで殆どのモデルの価格が上下するメーカーはロレックスくらいですからね。
というわけで、同時に高額になるラグジュアリースポーツシリーズについてでしたが、高級時計は今も昔も買える人が限られてきちゃいますね。
昔は誰もが買えるものじゃないという見えないボーダーがあったわけですが、現代のようにハードルがなくなったと思えば、価格のハードルがのしかかります。
高級車と同じくらいなので、機械時計を買うか車を買うかというようさ選択にもなっちゃいそうです。