
バーゼルワールドと肩を並べる世界の時計ショー、SIHHことジュネーブサロン。
ジュネーブサロンで顔を見せる時計ブランドで多いのはリシュモングループに属する企業たち。
IWCやパネライなどがその名を連ねますが、2018年から新たにSIHHに出展を開始した時計メーカーがあります。
その名もエルメス。
エルメスって時計作ってたの?
と思い人も多いと思いますが、最近ではマニュファクチュール化しているブランドの一つとなっています。
実際、2018年からSIHHに出展するようになったのもマニュファクチュールとして数々の素晴らしい腕時計を作り上げるエルメスへの評価や期待が高まったからで、
2018年の新作で発表したあるモデルもやはり素晴らしい1品なんですね。
エルメス アルソー リフト ミルフィオリ
こういうやつなんですが、
僕は先日フライングトゥールビヨンを載せたオーデマピゲの新作ロイヤルオークについて話したばかりだったんですが、エルメスの2018年の新作も同じく見せるトゥールビヨンを載せているんですね。
この見せるトゥールビヨンというのがフライングトゥールビヨンのことで、キャリッジが浮いているように見えることからフライングトゥールビヨンと呼ぶそうだ。
ボールベアリングを使った特殊な技術でトゥールビヨンの動きをより見やすくするためのさらに複雑性が増した機構。
もちろん自社製。
そんなフライングトゥールビヨンと併せられる文字盤はアリゲーターの班をイメージしているデザインで、この辺はさすがにエルメスらしさが出た良い時計だと思う。
実際ルイヴィトンやエルメスなどのカバンメーカーは服飾メーカーとしての特徴を十分に腕時計に取り込んだほうが良いと常々思ってましたが、今モデルの文字盤はエルメスらしさがたっぷり感じられます。
クリスタルを扱う同じくフランスメーカーのサンルイが作った文字盤がこれ。
ちなみにこれ、世界限定3本しか販売されないそうです。
そんなに少なくしなくても、と思うんですが、なんでなんでしょうね。
30本くらいの限定でも完売すると思うんですが、ダメなんでしょうか。
買える人は少ないでしょうが、すぐにでも完売してしまうであろう1本。
なんてたってフライングトゥールビヨンですからね。
ちなみに手巻きなんですね、これ。
43ミリの18Kホワイトゴールドにアリゲーター柄のダイヤルとフライングトゥールビヨンの気になる価格は2100万円ほど。
まあ、するでしょうね、これくらいは。。
僕がこの腕時計で一番好きなのは何といっても文字盤。
トゥールビヨンよりも何よりもエルメスらしさを出しているのはほかならぬアリゲーターのようなダイヤルで、バーキンなどのカバンを連想させるところがエルメスらしくて好き。
フライングトゥールビヨンの複雑性を除くとシンプルな腕時計なんですが、世界で3本しかないというのと高額すぎるところが残念に感じる人も多いんじゃないでしょうか。