
ロレックスは今でもとても人気ですがロレックスを毛嫌いするひとが結構います。
ロレックスはデザイン的に言うとIWCのエレガントさやグラスヒュッテのような古典的なものに比べるとやや見劣りするかなというのが僕個人的な意見ですけど(ロレックスファンのひとさーせん!)。。
でもロレックスをこよなく愛する僕としてはロレックスを持つ意味を是非、語らないとと思ったわけでして。
時計はまあファッションの一部というかステータスを誇示する持ち物というか人それぞれ持つ理由があるわけですが、
僕としては機能面でほれ込んでいるのでそこを、始めちょろちょろ中ぱっぱで語ろうかなとw
まあよく言われているのがステンレスのことですよね。
904Lという医療用であるサージカルステンレスより錆びにくい特殊な金属を切削せずに練って練ってこねてこねて鍛造しているという。
そうすれば確かに研磨したとき綺麗にしあがるのは間違いないというかその点でもロレックスは市場でも値段が落ちにくいんだと思います。
車業界でいうとポルシェですね。 リセールバリューの高さでいうとぴか一です。 おっと脱線。。
ロレックスはそのほかにも青ひげゼンマイも使っていて磁力の影響を受けにくいんだとか。
確かにこういう機能ははっきり言うと必要ありませんが随所に妥協せずこだわっている点でもユーザーとしてはとても好感が持てます。
ロレックスはただの成金ウォッチではありませんよ、みなさん!
ピンクゴールドの色が褪せにくいのも何かロレックスの特殊な技術が施されているそうです。
そして一番注目したいのがやはり心臓部の時には起こそうムーブメントです。
日差のレベルが尋常じゃなく少ないのがロレックスです。この点でもっとも評価されるべきなのがロレックスだと僕は思うのですw
しかもこういう機能を下位モデルでも妥協せず搭載していて安いモデルだからというのがないのがやっぱりすごいなあと感じます。
ステータスの面でも持ってるとやっぱりうれしいですw
やっぱりロレックスって持ってるとちょっとした話題にもなるし、知名度は抜群に高いですから、「何?ジャガールクルト?」とか、ジャガー横田の親戚みたいに聞かれることはないわけで、やっぱり優越感を感じるのもロレックスが一番なんじゃないかなと思います。
そういう見栄とかとても大事だと思います。