
原点に宿る、シンプルさ。
この普遍的なデザインは、
どの時代もユーザーの人気を、
また普遍的に集めてきました。
簡素だけど他にはない、
バランス、フォルム機能、素材、
などを完璧にまとめたのがこの、
オイスターパーペチュアル。
めちゃくちゃキレイな腕時計です。
シンプルこの上ないのに、
高級なんです。
オイスター パーペチュアル 39 114300の価格を見る
オイスター ブレスレット
オイスターブレスレットは、形と機能、美しさと技術の完璧な融合である。 1930年代後半に初めて発表された極めて堅牢で優れた金属のブレスレットで、幅広の平らな3列リンクで構成された、オイスターコレクションの中で最も一般的なブレスレットである。 オイスター パーペチュアルモデルでは、オイスターブレスレットにオイスタークラスプが採用されている。
by Rolex.com
まさに時計として、
必要な物のみを完璧に近い形で極めたのが、
この究極のオイスターパーペチュアル。
どの時代でも受け入れられることでしょう。
そして、中身ですが、
ご存知、
キャリバー3132
が搭載されています。
言うまでもなく、
完成度の非常に高いムーブメントです。
パラクロム・ヘアスプリングと高性能のパラフレックス ショック・アブソーバで、
磁力と衝撃に対して非常に高い耐性を発揮します。
腕につけた感じがすごく大人っぽい。
このオイスターパーペチュアルの良さは、デイトジャストにはないさらなるドレス具合です。
このモデルも、夜光塗料を使用している点からも、かろうじてスポーティさが残っていますが、デイトジャストに比べるとかなりドレス寄りに仕上げられています。
シャープなバーインデックスがそれをより一層引き立てているのと、あとはデイト機能がついていないので、シンメトリックなんですね。
シンプルで、シンメトリーとなれば腕時計はかなり綺麗なスタイルに落ち着きます。
針やインデックスに夜光塗料が塗られ、夜の視認性はいいですが、その辺が少し微妙にスポーツウォッチがブレンドされてて、ロレックスらしさを感じます。
言ってみればチェリーニとデイトジャストを足して2で割ったような感じでしょうか。
寄りチェリーニににた美しさを持っているんですけどね。
ダークロジウムの文字盤と併せられているところはさすがに美しさを認めざるを得ません。
これで60万円以下ですからね。
ロレックスのなのに破格です。
どんな人におすすめかというと、デイトジャストじゃまだスポーティ性がちょっとだけ強いかな、と言う人におすすめですかね。
チェリーニはゴールドモデルしかないですから、安くはないので、そういう面で言うと結構ニッチなモデルになるのかもしれません。
ですが、ドレス系が好きな人でどうしてもロレックスが良いという人は、デイトジャストかオイスターパーペチュアルになっちゃうんですけどね。
デイトジャストのいいライバルかもしれません。
いやあ、非常にかっこいい。
この造形美。