
世界三大時計ブランドの一角を担うオーデマピゲは、
時計好きの方ならご存知だと思います。
しかし一般的にはあまり知られているブランドではありません。
なぜだろう?
しかしこのオーデマピゲ、創業は1875年と由緒あるスイスのブランド。
ジュール=ルイ・オーデマとエドワード=オーギュスト・ピゲの二人の時計職人によって創められたもので、
当初、時計工房はオーデマさんの生家だったそうな。
ミニッツリピーターの時計を世界で初めて完成させるなど、奇跡の手とも言われてきたブランド。
そんな奇跡の手が織り成すロイヤルオークのエクストラシンはオーデマピゲの中でも、
僕一押しの腕時計。
飾り気のないデザインが特徴的で、あるのはシンプルに3時の位置のデイト機能だけ。
そしてロイヤルオークの大きな特徴はこの8角形のケース。
そして装着感を意識して作られた、ケースと一体型のブレス。
スポーティさとラグジュアリーさをコンセプトに作らたこの腕時計の最大のデザイン的特徴は文字盤のタペストリー柄でしょうか。
1972年に誕生した初代のロイヤルオークのリバイバル作品ともいえるこのモデル。
瓜二つです。
若干ベゼルが太いかなという印象。
最近発表された15400と呼ばれる新型のエクストラシン。
ロイヤルオーク 15400 ステンレス
ロイヤルオーク 15400 ゴールド
ケースのサイズも41㎜と現代のでかウォッチブームに乗っています。
しかし僕のおすすめは旧型の15202ですね。
ケースのサイズ39㎜と多少小ぶりですが、この小ぶり感が腕にフィットしてる感じでいい。
あと文字盤のタペストリーの細かさが微妙にちがうんです。
確かにケースサイズが大きくなれば合わせて大きくなっちゃったのかもしれませんね。
そしてケースの裏側。
22K製のローターにもタペストリー柄が。
非常に凝られた作り!
ケース幅39㎜、厚さ8.1㎜、50m防水。
こんなに薄いのに稼働時間は40時間。
普通に使える長さです。
余裕があれば即効、音速のごとくポチっちゃいますけどねw
ロイヤルオーク エクストラシン 15202の価格を見る