
ワールドタイマーは高い。
それもそのはず、コンプリケーション(複雑機構)と呼ばれる手が込んでいる仕組みをムーブメントに組み込んでいるから。
更には、限りある大きさのムーブメントを大きくしたり分厚くしたりしないように、
いろいろな技術や仕掛けが施してあるので当然値段が上がってしまいます。
『手軽に機械時計を楽しんでもらいたい』というモットーを掲げているフレデリックコンスタントは、
高精度な自社製ムーブメントを搭載した腕時計を安価な価格で次々と展開。
50万円以下でかっこいい高精度な腕時計が買えてしまいます。
ワールドタイマーの複雑機構を搭載した同社の、
『ワールドタイマー マニュファクチュール』
は、
かっこいい、高性能、安い、機械式、コンプリケーション
と5拍子揃った時計。
これすごく、
かっこいい!
結構僕好みだ。
フレデリックコンスタント FC-718WM4H6の価格を見る
長針はリーフ針なのに、短針はブレゲ針っぽい。
このアンバランスさがオシャレさをなぜか出している。
パテックフィリップの複雑機構時計にも似ている。
パテックフィリップ ワールドタイマー Ref.5130P
とまあこんな感じで雰囲気がよく似てる。
どちらのモデルも共通しているのが世界の都市が文字盤の外周に記されていて、
その内側に昼夜を色分けした24時間表示のディスクが存在し、それが回転している。
これをワールドタイマーと呼ぶわけですが、GMTが2つか3つの都市のタイムゾーンを知ることが出来るのに対し、
ワールドタイマーは記された都市の数だけのタイムゾーンの時間帯を知ることが出来る。
更にですよ!
このフレデリックコンスタントのワールドタイマーにはデイト機能もついている。
付いているぅぅぅぅぅ!
これは至れり尽くせりだ。
シースルーバックから覗くムーブメントは自社製コンプリケーションムーブメント、
Cal.FC-718。
パワーリザーブは42時間と、一般的な長さ。
ステンレススティール製42mmのケースは腕にしてみるとお分かりだと思いますがちょうどよい大きさだ。
更に、このシリーズにはローズゴールド製のケースのモデルや、世界地図ではないギョーシエ模様のダイヤルのバージョンも存在し、
ワールドタイマーだけに世界中の人々の心をつかんでいる。
面白くはないかw
フレデリックコンスタント ローズゴールド FC-718WM4H4の価格を見る
フレデリックコンスタント ギョーシエダイヤル FC-718MC4H6の価格を見る
フレデリックコンスタント ローズゴールド ギョーシエダイヤル FC-718MC4H4の価格を見る
と、こんな感じで4通りのワールドタイマーが存在します。
こんなにかっこいい高性能な機械時計は他ではめったに見られない代物だ。
image by www.luxury-insider.com