
最近テレビで見かけなくなったみのもんたさん。
みのもんたさんはテレビに出てた頃はウブロの愛用者であることがしられていましたが、なかなかゴージャスで派手なモデルをもっておられるのでそれを今日は紹介したいと思います。
ちなみに僕の祖母と祖母の友達は、みのもんたをみたもんたといつも読んでいた。
訂正しても違いが分かっていなかったので僕もみたもんたと呼ぶことにしていましたw
さてそんなみのもんたんさんが好きなのは派手目なゴールドのビッグバン。
だいたいそんな感じかなと思っていましたが、皆さんの想像通り、そういう感じです。
ステータスを誇示するタイプの腕時計ですから、お金を持っている人はゴールドのウブロに行きますが、やはりそれだけ魅力がある。
ビッグバン キングゴールド Ref.301.PX.130.RX.114
1本目からすごく派手なモデルですが、ウブロのキングゴールドを使用したゴージャスな1本。
プラチナを配合したゴールドなので耐蝕性に富んだ素材なんですね。
色合いも薄目でいい感じです。
ロレックスのエバーローズゴールドもこんな感じですが微妙に違いがあります。
オメガもIWCもウブロもロレックスも各社微妙に違ったゴールドを展開しているのでそこがまた面白い。
ゴールドの色だけで判別できれば立派な変態ですw
さて、このモデルなんですが、ゴールドだけでは飽き足らず、小さなパヴェダイヤモンドをベゼルに埋め込んであるのも特徴的。
ウブロと言えば異素材を融合しているのが特徴的ですが、ゴールド素材にはだいたいセラミックのベゼルが合わせられていますが、ウブロでは珍しいゴールドのままのベゼル。
ぶつけないように気を付けたい。
ちなみにこのモデルはGENKINGさんも愛用しているやつ。
派手好きな人が好みそうな1本ですが、腕にするとやっぱりすごいですよ、迫力が。
ビッグバン Ref.301.PT.130.RX
みのもんたさんの2本目のモデルはこれ。
ピンクゴールドのケースにレアメタルのタンタルと呼ばれる素材が使用された、他にはない1本。
タンタルなんて聞いたことないという人が多いと思います。
バナジウム族元素の一つで希少金属の一種。
硬度を表すモース硬度では9~10に位置づけされる非常に硬い物質。
ダイヤモンドが10でセラミックが9ですから、硬さで言うとその間に位置する硬度の高い素材。
それがベゼルに使用されているわけですが、セラミックと同じ効果を生み出しているんですね。
パネライにもタンタルを使用しているモデルが存在していましたが、近年は価格が高騰しているらしい。
見た目の素材感も少々違うように感じます。
どこか冷たい感じがしないでもない。
世界限定250本と数に限りがある1本で、みのもんたが愛用している腕時計のうちの一つなんですね。
ということでみたもんたこと、みのもんたさんが愛用するウブロのゴールドビッグバン2モデルでした。